去年末にipad pro11買ったので、その時初めてクリスタで描いた落書き。案外ipadでかけるし、あの軽さはヤヴァイ。持ち運びやすくて開いてすぐかけるの偉い。

1 11

川内型は脚の艤装の重厚さと、それ以外の部分のふんわりした軽さのアンバランスのギャップが好きです😊

5 33

今日の 
Affinity二日目。
ちょーと癖あるけど、ブラシ周りはSAIよりいいかな?
ただ筆圧設定に少し難あり。ペン入れるならほかソフト。
色コントロールや軽さはなーんもストレスなし

           

2 4


現パロ(魔法のないこの世界に生きていたら、というパロディ)大学生オルイエ(2枚目ちょっとしたプロフィールというか解説付き)
津軽さん へのヒアリングを元に作成しました

4 36

まん延防止等措置法が確定したばっかりですが、京都のポケふたがジョウト推しとしてはたまらないラインナップで、実物拝みに行きてぇなあっていう欲に駆られてます😅💦
香川も、いつか行きたい場所です。
交通の便の気軽さから、まずは京都行きたいです😂🙏

0 0

色トレスとやらを教えてもらったので
昨日描いた頬チュー零晃ちゃんの絵でやってみた
若干こなれた感…出た…?気がしなくもない…???主線の悪目立ち感的なものは薄れた気がする
レイヤー増やせばすぐできる気軽さが良い

しかしついったのメディア欄見返してこの絵めっちゃおるの割と居た堪れねえ

0 0

左はみんみんみさんの『春うらら』
右がめぞんど津軽さんの『新しい生活の始まり』です。

2 2

予定図作ってみた〜!
軽さと経年による汚れの可能性を考慮して、化繊で幅3cm前後で算出
現在緑の部分は、青・茶にも変更可
こんな感じです。ちょと地味かな??

0 0

この二社と並び三強を為したメーカーというと、私はふたつ思い浮かびます。
「軽さ」が魅力の00年代の雄、ソフトハウスキャラ。
「重さ」が魅力の10年代の雄、ninetail系列。
『レベルジャスティス』
『ウィザーズクライマー』
『天ツ風 ~傀儡陣風帖~』
『VenusBlood -HYPNO-』
を選出しました。

0 0

【ヨドバシラムダの新作情報】

⚔甲冑ロボ娘『ノシュヴィ』⚔

4/5発売‼️

VRC設定済モデルに加え、Quest対応モデル&クロスプラットフォーム対応モデルも同梱した大充実の内容となっています🤤

Unity上だけでカラチェン出来てしまう手軽さも健在❗️(Quest版はMSペイントとかで可能)


21 30

おはようございます(Take2)、vearの自撮り楽しいです👓🤳
PC無しでスマホだけでここまで出来ちゃうお手軽さはもっと早く知っておくべきでした…表情筋を鍛えなければ。
気を抜くとモンハンずっとしてしまうのでどこかでblenderの新モデル作業配信をしたい所存。

14 57

今日の一枚#49’
きょうはルチャブル
小柄な体格だが、身軽さを活かした戦法で相手の体力を奪ってから華麗な大技を決める
必殺技を出す前に必ずポーズを決めるが前フリが長すぎて反撃を許すことも

3 5

タブレットを久しぶりに取り出したら楽しかった
ぱっどちゃん描きの手軽さもでも日常に取り入れたいのよな~アッポーペン
BGMはモンハン

0 1

本日4月1日はミラン・クンデラさんのお誕生日。
1929年、チェコ生まれ。「プラハの春」以降、国内で発禁となり、75年フランスに亡命。主な著書に『冗談』『笑いと忘却の書』他。
河出からは世界的ベストセラー『存在の耐えられない軽さ』他評論も。
https://t.co/0EODDYdkav

10 39

自分にないアンテナをお持ちの漫画業界イケメンにオススメされし山本中学先生の『サブスク彼女』、脳天串刺しの内容に混乱しながらも面白くて一気に読み進めてしまいました…!

レンタルでなく「サブスク」という現代的な言葉を、恋に当てた途端帯び始めるこの軽さゆえの妙な恐怖…

続きが気になる!

1 14


4/22木曜日です! !!
いろいろ前回の第1回から吸収したことをさらに改善しつつやれんかと運営準備中!
私キャラコス用意間に合う気がしないのでたぶんこの日は普通にメイドチャイナ服セーラー服なりでVJします。つまりお客さんもそれくらいの気軽さで着飾って楽しんで🌟い

6 5

【ASC髪質研究 ASC獅子】ルシエル先生()に来て頂き、カットカラーをしました!男性は早い方だと20代から薄毛の悩みを抱えだすのですがそんな悩みとは無縁な豊富な毛髪量。カラーは白髪染めですが、軽い仕上がりになるベージュグリーンを乗せて獅子のラフさ+双子の軽さを意識しました。

6 86

【4/15 3巻応援コメント⑪】

輪堂鴉夜と真打津軽。この2人のビジュアルが相当いい! 2人の珍妙な会話も読みどころ。津軽さんの落語の与太郎のような感じと鴉夜さんの自虐が面白い。
青崎さんの遊び心がいっぱいで読んでいてワクワクします。(名古屋大学生協書籍部南部店・渡邉典江さん)

7 12