//=time() ?>
ぶっちゃけSAOのキリトくんのモテ方が非現実的だとは思わん
現実じゃ道路歩いてりゃ知らない女に突然告られるような男もいるわけで
惚れられるきっかけや過程があるこの手の創作物のモテ男はむしろ節度を保ってるほうだと思うよ
グンニイャシ、GNINIHS EHT、REDRUM。
シャイニング、THE SHINING、MURDER。
現実と非現実が交錯する世界の映画ってなんか好き。
ブーシェ、フラゴナール、ニコラ・ランクレの3人のロココの画家が描いた、宮廷、上流階級の優美で卑俗な風俗画。とくにニコラ・ランクレによる、自然の中で貴族たちが遊興している場面の非現実感は印象的です。貧しさ、悩みと無縁そうな人々(I)
https://t.co/X0kWwMjw93
有名だがヘンリー・ダーガーにも触れとくのだ
60年に及ぶ引き籠り生活で、誰にも見せず独り描き続けた妄想世界。両性具有の少女戦士たちが残虐な戦いを繰り返す絵の数々は、真のアウトサイダーアート。強烈なピュアと狂気に打ちのめされるのだ
画集「非現実の王国で」やコロナブックスで読めるのだ〜
七夕さま。
七夕過ぎたけど。
こっちは、非現実的なお願い事。
病気が子宮からなくなってくれますように。
元気な子宮と交換できたらいいのに。
こんなに悩んで、あんなに泣くことはないであろう。
ただただ、普通に生きてきただけなのに。
#子宮内膜症
#更年期のような汗が出る
#イラスト
【新アー写、3rdEPジャケット】
今回のアー写、ジャケットはイラストレーターのmameさん( @emamemamo33 )描き下ろしです。
現実と非現実が同時に存在するmameさんのイラストの世界観に一目惚れしお願いしたところ快諾してくださいました!
60年間 誰にも知られず書き続けられた超大作 『非現実の王国』
ヘンリー ダーガーは他人と思えない、
琴線にふれる絵
つばめの巣 11号(伴美砂都、紺堂カヤ)
家族って何なのでしょうね。伴美砂都さんの二作に描かれた家族をわたしは素敵な家族だと思うけれど、簡単に枠にはまるようなものでもない。
紺堂カヤさんの作品は、現実的な描写の中にぽんと非現実が文体ごと飛び込んできて驚かされた。
#読了
#長時間露光で見える非現実
くどいかもだけど出しそびれたから。今のスマホにほとんど入ってなかった秩父雲海。2.3年前は誰よりも秩父にいたんだけどなぁ。今年の秋に期待。
花火1枚撮り職人としては、この辺りをお見せしたい。
花火は長時間露光で表現するとファンタジーなんだ。
#長時間露光で見える非現実
1.ぎおん柏崎まつり海の花火大会 (新潟)
2.常総きぬ川花火大会 (茨城)
3.神明の花火大会 (山梨)
4.月見ケ池弁財天祭り (山梨)
#PhotoFantasista #PhotoFantasy
下川君は、生まれる前や物心つく前の色々を現役の人より広く深く詳しく知ってて、それは後追いによる知識なのだろうけど、後追いはとても孤独な作業なのに、それにとてつもない熱量を注ぐ事ができる人なのだと思う。
非現実派宣言の元ネタが爆発的に売れた時、下川君まだ生まれてなかったんだな…