//=time() ?>
SAIの発光レイヤーの多様は絵の立体感をなくすから、明暗モードに切り替えた。塗ってるときは発光が楽しいんだけどねえ。
厚塗りをするようになったので、発光はアクセントでいれないと。
3つのポイントを押さえて可愛さUP! 立体感が出るフリルの描き方講座 | いちあっぷ https://t.co/Pi1Jl9XIJD #絵が上手くなる記事はコレ
レザークラフトでメイドインアビスのナナチ&ミーティを作ろう④
やっとで3割ほど完成!
服が塗り終わり、なんとかそれっぽくなってきました☺️
そして、今回は色塗りと並行してスタンピングも行なっているため、だんだんと立体感も出ています!
出来心でローアングルから一枚😆
いつもより立体感とリアル感を意識して描いています。人の顔を観察しながら描きたいなあと何度も思ったけど、それをしなくてもある程度整合性があるようにするには対象の構造理解が必要なんだな、と当たり前のことを思いました。
最近もっと塗り上手くなりたいなーと思って、
気になったイラストのおっぱいをトレース&塗りを目トレした後に描いたものがこれなんです。
個人的に上達した気分にはなってます。
でもまだ勉強不足なので頑張ります。
ちなみに2枚目のほうは6月頃の絵。簡単に言うと立体感が出たような
3つのポイントを押さえて可愛さUP! 立体感が出るフリルの描き方講座 | いちあっぷ https://t.co/Pi1Jl9XIJD #絵が上手くなる記事はコレ
少しだけ進めようと思ってたら、絵に引きずりこまれ
ましたw慣れない効果はいつまでやってもキリのいいとこワカラナイ...光の立体感、サークル...なんでも実験デス!笑
#デュエルマスターズ
#シャドーボックス
ゆーこー先生の勝利天帝 G(ガイアール)メビウスで作りました
今回は立体感を重視にして作りましたので前から見たら飛びて出る感じです
3つのポイントを押さえて可愛さUP! 立体感が出るフリルの描き方講座 | いちあっぷ https://t.co/Pi1Jl9XIJD #絵が上手くなる記事はコレ
✨立体感を120%引き出す✨
【手の描き方】の4つのコツ‼️
①手をパーツごとにブロック分けでイメージする!
②指のシルエットをよく観察して描く!
③突き出す【手の描き方】は目線に近い部分から描くとシンプル!
④手の構造線を意識すると、違和感のない手が描きやすい!