//=time() ?>
モノクロで塗って後から彩色をする塗り方は、グリザイユ画法というらしいです。これを知って、もともとアクリルガッシュなんかの厚塗りが好きだったので、楽しそうだな〜と思って、2巻カバーの背景から始めました٩( ᐛ )و
懲りずにグリザイユ画法に挑戦するも玉砕
もっとモノクロの時にメリハリをつけるべきなのだろうか
色レイヤーの合成、調整不足もありそう
とりあえず実験みりあちゃんはここで終えておこう
チルノにレミアリアの衣装着せてみた【グリザイユ画法】衣装交換です、もともとお嬢様系の顔立ちだから似合いますよね 次はレミリアにチルノの衣装(こっちも似合いそうそれにしても久々のグリザイユ画法は面白いですね、次もグリザイユで描きますよ~
あくまでグリザイユ画法風だけど、左の絵ぐらい適当にグレスケで描いたら、あとは上からオーバーレイでザッと色のせるとレイヤー数枚で右の絵みたいになります。めっちゃ楽。
日本画の画法で小人を描く 鬼頭祈の個展「little people」開催 #kai_you http://t.co/CPEjdwFQwH
京都発のアーティスト・鬼頭祈さんがpixiv Zingaroで個展!
うーん、前に陰影を白黒でつけてから仕上げる目からウロコというグリザイユ画法で挑戦してみたんだが…
本来の色をオーバーレイで塗ると可笑しくなるから色に逆に迷うという…。
今までのパレットだと明るくなりすぎて(n'ω'`)ウウーン