//=time() ?>
下塗り
いつも使わない色に目がちかちかする。
線画が終わってから3Dモデルの存在を思い出してデッサン修正したけど、線画直前にやる習慣をつけた方がいいかな。
@namida_amane 人体デッサン、楽器の正確な描写のほか、ご希望の絵柄、ペンタッチ、塗りに寄せることも得意です。グッズ制作用のデフォルメキャラクターも、ご希望にあわせた等身を描くことができます。
作品実績は以下をご覧ください。
ポートフォリオhttps://t.co/DvlwNOm3k8
販売作品例https://t.co/eROYo5bZzb
@UNTITLEDS_47 キャ〜‼️ありがとうございます😭
ラフの段階でガッツリ輪郭から描き始めるので(たわけ)分かりやすいアタリの絵が無いのですが…
あまりにもデッサンが狂いまくる角度を描く時は画像みたいに描いてます‼️‼️
横線より下めに描くと幼いな〜キャッキャと思いながら手癖で描いてます…
参考になれば…!
線画は添削しやすい方でお願いしますー!
・もとのデフォルメの感じを残したまま高めの頭身を模索しています
・首の位置から肩の流れ、長めの脚のシルエットや足の大きさがしっくりこないので、もし添削ができたら…!
・デッサンの修正も可能でしたらお願いします!
そう言えばクリスタの3Dデッサン人形の全身を大まかに移動できるところのこの青丸ポインタの位置って人間の丹田の位置に近いんだなぁとふと気づいた時に取ったメモ
慣れない人は腕を掴んで動かすのではなくこの青丸の位置を動かしてあげると全身連動します
モシャと焼まゆるさん練習法と5分お絵かきキリエ
さいとうなおきさんがデッサンじゃなくて絵を記号と捉えるのも良いと言っていたのを思い出しやってみる
優れたマンガと言うものは…
ワイは研究という意味でマンガを読む事がある。
作画、構図、デッサン、フキダシ、コマ割をどうしているか、等を見るのだけど…
気づいたら普通に読んでて1話終わってる。
優れたマンガってそういうもの😌
(イラストは次回作の衣装デザイン😀)
パース線見たら分かるけど本当は横向きの構図取りするつもりなかったのに、途中変更したせいでちょいデッサンくずれてたり…
まだまだだね~🥲
いっぱい描いて見直して経験積んでいかないとね~