画質 高画質

深見 衝(ふかみしょう)さん
名前の由来聞いたとき、これしかねぇな!!と思って書いたらまんま某競走馬のオーナーの勝負服のデザインの色…()
それにしても自分キャラデザ下手くそだなぁ()
「…俺はいつか、世界中の人間に衝撃を与えてみせます。」
(素敵な案をありがとうございます…!)

3 5

4、マニャナ(☆ピ力蟲、♀)

ポヶ毛ソの看板キャラの擬人化。色違いかつ巨大個体。年齢は8歳で、実デは冷静。
見た目年齢以上に落ち着いてる少女。自宅では貴重な口ソ枠。

名前の由来はスペイン語で「朝」(女性名詞)のため、実デ陽気な三三力酢のトワイライト(4枚目)と正反対になっている。

0 0


明治生まれの大正育ち!
ヰンターネットの海に潜むサブマリン🐳
_人人人人人人人_
> 明治 サブ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
です!!
12月1日に処女作が出ます!
超絶面白いので、何卒ご予約くださいませ!!(ジャンピング土下座)

https://t.co/PavWlNa1p4

10 36

そういえば名前はあまめちゃんです。
名前の由来は恥ずかしいからカット!

1 16

山村喜三太

名前の由来かは不明ですが
「熊野喜三太」という人物が
源義経記に登場します。

普段は義経に対面することもない
最も身分の低い男。

それでも義経邸が襲撃された時、
弓を持って奮闘するのです。

苗字が「みなもと」である金吾と
喜三太が同室なのは運命なのかもしれない。

3 25

久しぶりにオリジナルお茶犬描いてみた
テレビで紹介されてたモカクリームオーレというのをお茶犬にしてみました(名前の由来は珈琲美学アベから)
※カラーリングを変更しました

0 0

ルクさんの絵だよ🥹♡
ガイコツマスクや「魔界テーマ」「名前の由来」なども相談に乗って頂けたり…準備期間中からお世話になっている絵師様です( ๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘ )✨

1 4

奥山 紅葉(CoC・いんぺりさぼう)
探偵業を営む有閑マダム。百人一首が好きで、事例を何かと和歌に喩えたがる。
名前の由来は、猿丸太夫の「奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき」
また使いたいのだけど、百人一首設定のせいでRPがクッッッソ難しい!

0 0

そして最後に同じく数か月前に さんから貰った子です!
普通にかっこいい!まだ一回しか描いてないしスケッチだったからいつかガチで描いてみたい!
名前は「ルーノ」
名前の由来は尻尾が曲がってることからラテンごで曲がっているという意味のある単語、ルーノにしました!

0 6

オンネロ(名前の由来)
・オネイロス
ギリシャ神話に登場する夢の神。またギリシャ語で「夢」を意味する。
・オン→「怨、暗、隠など」
少し暗めな印象
・ネロ→「寝ろ」

相手を眠らせたり夢を操作する能力を持つので、それ関連のネタが多い

0 2

・マメっ茶(名前の由来)
ぶっちゃけ特にありません

初期アイコン(下画像)の頃はまだ名前は決まってませんでした。

仮名:うさたぬき
そのまますぎるな…
→アイコンの「茶」に、小さいを意味する「マメ」をつけててみた。
→「マメっ茶」
→語呂ええやん
→採用

0 2



「おもち」はそのまんまだけど、
お餅みたいなやわらかい赤ちゃん〜幼児をイメージしています(●′ω` )🍼

(おもちは実際に幼児です笑)

7 73

皆本金吾

名前の由来かは不明ですが
唐名に「金吾」があります。
お父上の「武衛」も並んでいるので
由来の可能性が高いかも…

唐名とは律令制下の官職名
(内閣総理大臣を「首相」と呼ぶのも唐名に名残だとか)

「金吾」は護衛や警備をする役職のようで
真面目な金吾にピッタリですね

3 26

火焔猫伏待(カエンビョウ フシマチ)
…元隠忍上忍クラスの化け猫。名前の由来は伏待月(寝待月)から。
化け猫の親分的な存在で大悪党だったが妻子思いな一面もあり、特に人間の女房は一目惚れで自ら口説き落とした程。

比売守一鶴に妻を殺された事を恨みに思いその弟の肇に憑りついた

0 2


饅頭が大好きで
艦これにハマってたから
「饅頭提督」
その前は饅頭丸だったけどやめた

0 4

ぽんかん達と実況をやるために自分の名前を決めようという話があって、名前が決まらずふとBLEACHの単行本をパラパラめくった時に、斑目一角がやちるからつるりんと呼ばれていたのを見て決めました(8年前)

0 13



身近な存在に感じて貰いたくて、方言っぽいイメージの「べ」をつけて🌳

それだけだとちょっと音が汚かったので、女性的で柔らかいイメージかつ虹🌈の七色から取れる「ナナ」を頭につけて中和したそうですφ(..)カキカキ

( ᐛ)…名前の中和❓

0 5


アニメ灰羽連盟のヒョウコとレキから

0 2