//=time() ?>
メイキングでぇす
きしんさんの絵を生かすにはと思って、シャツとか服をアナログテイストを出して塗ってみたつもりです。
個人的にデジタルは引き算でアナログは足し算だとおもってます。
今日はようやく絵を描く気分。
少ない情報でかっこ良く魅せれるような
取捨択一や上手な引き算のそんな絵が描ける人に私はなりたひ
まだ何も上げるものもないので
一向に清書をしていないちょっと前に描いたやつでも上げておきます。
①C面は非対称にも取れます。これだけで雰囲気の違う面が作れるので重宝します
②凹ディテールやスジ彫りは、絵を描いた物をブロックに食い込ませ…
③引き算コマンド(差、切り取り、除法と様々な呼び方があります)を使うと凹ミゾになります
④今まで紹介したコマンドを使いライガーの腹パーツ完成です
7月9日分。一回清書したものは大抵情報過多なので、そこから引き算でスッキリ削ぎ落していくと上手くいく感じ。自分で自分に赤ペン添削する感じといいましょうかw
静と動、曲線と直線。使い分けるのが楽しくなってきた。
7月8日分。空手の組手。どうやって勢いを出したもんかとポーズを変え、引き算しまくり、直線や大きな流れを意識する。
1人より2人のポーズ、難しいけど意識していこっか!
コアファイターから色々引き算して生まれたコアポッドは脱出装置以上の物ではなかった。重力圏内外で違うタイプが使われた。
という妄想。
#ガンダム
ってことで、診断で相性がいいといわれたので、取り急ぎジラーチを初描きしてみる次第
ポケモンはバランスが絶妙なデザインだから、アレンジの足し算引き算がしにくいねー、やっぱw
どうかな? それっぽくかけてる?
桜内梨子ちゃん。
ヒトのアイコン用イラスト。自分のは切り取ってるだけだけど、アイコン用って描くのは難しかった。ちっちゃいからなー。腰まで入れたかったけど、だいぶ削った。デザインは! 引き算!