本日は連載コラムと挿絵の執筆。今月号では〝福島県の戦国大名・大内定綱〟を取り上げます。1585年、伊達政宗に敗れ会津へ亡命した定綱。2年後、会津の大名・芦名義広に疎んじられ、今度は片平城(郡山市)に出奔しました。これが後々、合戦の原因となります。#イラスト

1 14

こんばんヤス!
みんな晩御飯食べたヤスか?
たぬやすくんはお刺身だったヤス。

お刺身、戦国時代からあったヤスよ〜。生のお魚は今も昔も大人気ヤス!
他に猪肉も生で食べたりしたヤス〜。

4 41

《続き》
後に『戦国時代のカリスマ茶人』として某製菓メーカーの宣伝に起用😆

古田織部(本名:古田重然)
1544(天文12)年-1615(慶長20)年7.4

0 5

さて、本日のメンテ明けから大量のメイドキャラが実装されますな。つまり鶴ちゃん、ユーリアも含めたメイド戦国時代に突入するのだ。誰が若様に仕える一番のメイドになりうるのか!?
ちなみに私のイチオシはシアリーなのです。正直、メイドかどうか微妙なところですが💦

1 20

26日は西尾城の近くで吉良氏の講座。全4回の最終回。応仁・文明の乱から明応の政変を経て、戦国時代の没落と再興の歴史でした。

9 39

個人的 お気に入り作
「乗馬して出陣する小松姫」
原作は 【上州真田】信之・
群馬県 沼田市 に戦国時代実在した
かの有名な武将 真田信之の妻
無双では稲として登場
沼田市で”萌えキャラ”として現在も絶賛活気中!

サイト→ https://t.co/OREYjuh96d

0 4

戦国時代ながら、合戦よりも人物の心理描写に重きを置いて、こと細かく描かれており、主人公、明智十兵衛光秀の苦悩がビリビリと画面から伝わってきました。演じる俳優陣の目ヂカラが凄かった‼️描いているのは崇高な志を持ちながらも壮絶に美しく散った将軍足利義輝ばかりですが…

9 32

楽しみだヤス!
格好もだいぶ違うヤスね
この時代は人前で烏帽子を外すのは下を出しちゃうより恥だったヤス
面白いヤス〜

400年経って戦国時代は烏帽子は儀礼用になって逆に月代(さかやき)を見せるようになったヤスよ
月代は初め毛抜きで抜いてたから痛かったヤス〜血が出てたヤス!

14 78

ということで、会津を代表する大妖怪『猫魔』です。
慧日寺が健在だった頃はネズミ駆除の神様的な存在だった山の猫王。

後に慧日寺が衰退して戦国時代以降には化け猫として退治される側に…
猫魔ヶ岳に名を残しつつ、何度も復活するド根性にゃんこ。

「山は猫 ねぶりていくや 雪の隙」

11 22

太原雪斎『…で、戦国時代にやんちゃやり過ぎて江戸幕府に二つに割られた挙げ句、浄土宗から“浄土真宗っていうウチがまがいモンに見える宗派名やめろ”って訴えられて、面倒臭がられた幕府に判決1万日先送りされた、と』

本願寺顕如「ほんま法難ですわ
在地領主に逆らうなって再三指示してたのに…。」

0 1

「銭の力で、戦国の世を駆け抜ける。」面白かったです😄
オーバーテクノロジーを戦国時代に持ち込んだら系の作品です。技術レベルが遠い未来のSFなので、信長のシェフよりはだいぶ無制限で結構なんでも出来ちゃいますね。サクサク展開なのでホイホイ読んでたんですが、2巻のラストでビックリした!😆

0 1



本願寺と一向一揆は割と教義が違う

親鸞の法燈を受け継ぐ本願寺と異なり、一向宗と俗称される在野の浄土真宗は他宗の教義や独自の解釈が混じる

特に悪人正機を曲解した造悪無碍、浄土真宗信仰を誓ったら何をしても極楽行ける論は本願寺も再三否定している

12 45

プレシャスちゃんの衣装は和がテーマだと思うから尚更だけど、プリキュア見るたびに戦国無双のお市様のDLCにありそうって思って、お市様見るたびに戦国時代のプリキュアだって思う。

絵の質が下がるのと投稿頻度が下がるのどちらがいいですか?
 

5 7

の人物達が
美麗イラストのカードで登場する
オンラインゲーム
https://t.co/TrHRSrQW1X
2月4日に⚡️新章開幕⚡️🏯

1周期目で新規スタートとなる
🔰【ワールド16】もオープン🔰

現在は
レアリティ【天】のカードが
確定のチケット配布など
新規スタートを応援するCPも実施中もく

0 2

帝直轄の情報特務機関忍者。外部でそれを知る者はごくわずかであり、国内外の情報収集及び情報漏洩の阻止、戦場での斥候、要人暗殺などを生業とする戦国時代より続く忍者の末裔。その屋敷には亡霊が出るという噂が流れていた。生きるべきか死ぬべきか…運命の歯車は動き出す。
https://t.co/EpgysWNVHT

5 22

身長が話題になってるヤス。
戦国時代の男性の平均身長は155センチ前後。
あんまり肉食べなかったから小さいと考えられてるヤス。
でもみんなムッキムキだヤス〜!

戦国時代には人権なんてなかったヤス!命の価値は軽かったヤス〜。
今はいい時代だヤス!

いつミぴょん、大きくてかっこいいヤス〜。

5 37

「#TOKIの世界譚」

栄次編の書籍版は
4月には出したい。

栄次、スズ、更夜が
戦国時代で
何度も殺り直しさせられる。
栄次はループしていることに
気づいていない


https://t.co/tveKRwVX0L


https://t.co/YJBD1pCVUc


https://t.co/o0q8fxc3CS

5 11