//=time() ?>
@NovelAIoekaki 私はGoogleフォトで編集してますね
「補正」を押すとAIが勝手にいい感じにしてくれます 他にもコントラストや明度や彩度、色温度や空の色、肌の色とかまで細かく調整できるのでかなり良いです
工程 2:彩色〜描線補強〜ホワイト入れ&明度彩度調整〜撮り直した&調整
下描きが気に入らんので気合いなくあっさりめに塗るの巻 ホワイトボタ落ちやらかした髪のとこでよかた(汗)
機種変して明るめ鮮やかめに撮れたけどコントラスト弱すぎたんで昼間撮り直したのが4枚目
https://t.co/i9PDl8S0e8
@lovepanmi おはよー
昨日のアイコン見るとすごくぼやけちゃってるでしょ
だから鮮明度を限界まで上げてみた
これなら今よりは鮮明になると思うわ
でも、これ以上鮮明にはできないみたい😭
アイコンにすると圧縮されぼやけちゃうのよね
どう描いていいのまだよく分からないのよ🙏
元々ラフ段階から↑の通り、髪と目以外は全部低明度配色にすると決めたけど、
描いてるうちに未加工のポップカラー感も結構いい雰囲気になってるので、一緒にネップリリストに入れようかと考えてます🥰🙌
それにしてもやっぱ商業ビーエルっぽさが半端ない。反省はしてますが後悔はしません←
【画像1】
元になった画像
【画像2】
・ビネット:0.00
・ブルーム:50
【画像3】
スタンプで修正したもの
【画像4】
使用スタンプ(透明度100)
※実際の透明度は(20~40)
キャラのみの調整は
照明の設定で🐣
作品全体の調整なら
こちらの方法で🐱
みたいな感じで使い分けも
出来そうです♪☺
rt290♡1000↑ありがとうございました!
45/ツインターボ(150min+α)
彩度キツくて目が痛い気がしたので、所どころ彩度落としたり(不透明度下げた反対色や青みのグレー乗せるてスポイト塗り込み)して微調整したやつと、ラプスです! https://t.co/VlVBQTRNzH
ねのうわさ アトリエ展示 vol.2
2022.1.27〜29
「023 」@nakaofumi と一緒に 店内展示を行います。
023紹介
染色アーティスト混ざり合う色、布の透明度・堅柔さの表現の可能性を日々模索している。
インスタレーション作品、アートディレクションや衣装制作、染めた布を用いたアクセサリーなどを+
お仕事が定時で終わったから早く工房に帰って作業してたんだけど…
1部がずっとしっくり来なくて描き直したり彩度明度変えまくってたらゲシュタルト崩壊起こしたし、明日もお仕事なので寝ます( ˇωˇ )
おやすみ🌙
@SatoyamaMeu 全体の塗りに合わせる他無くなってしまうんですが、使うのは鉛筆系のちょっと柔いブラシ+エアブラシでしょうか。
①肌地
②大まかな影
③不透明度を下げた(20~30くらい)肌地の色で整える
グラデーションマップを絵全体にかけて
オーバーレイ、不当明度50%にした結果
色が鮮やかになり統一感が生まれて
少しだけ色の濁りが少なくなった…気がする!
グラデーションマップはもっと色々応用ができると思うので(グリザイユ的な塗り方とか)
もっと勉強していこう!
白少女、なんとなく良さげなものが出来てきた。
※photoshopで明度調整済
#AIイラスト #stablediffusion #ACertainThing
よく見るこういう画像作る時、右のアップのお写真ただ透明度を下げると背景の模様が浮き出てしまうじゃないですか?
そんな時は、右のお写真そのまま複製して色を背景の一番面積の広い色に変えます!
その後お写真の下レイヤーに移動して、お写真の透明度を下げてみてください😊
綺麗にできます✨
まにむめも様の絵チャに参加してきました〜‼️✨✨✨
私も初めて筆の透明度をいじってみました…‼️次は上手く出来るといいな😅すっごく楽しかったです☺️💕
いっぱい褒めてくださってありがとうございました😌💗💗💗
イラストを描くときの筆の設定について質問をいただきましたので、私の水彩塗りに使用する筆をご紹介します😉
クリップスタジオの中にある
サブツール:筆
プロパティ:荒い水彩
を使用
設定は、ほぼデフォルトのままで
不透明度:100%
合成モード:乗算
水彩境界:なし
サイズは適宜変えています😊