//=time() ?>
#歴創版日本史ワンドロワンライ
大大遅刻ですすみません、お題「公家」。応仁の乱の頃、斉藤妙椿に招かれて美濃に滞在したという一条兼良。鵜飼見物もされたらしいヨー
ありえない誤字あり訂正あげなおし。
#創戦日本史1時間1本勝負
7月20日お題:【好きな偉人・武将】
#歴創版日本史ワンドロワンライ
7月20月お題:【公家】
藤原良房。通称よっぴー。
魑魅魍魎ぞろいの藤原家の中でも有数な『鬼神』。皇族以外で初めて天皇の『摂政』になった、ミスター藤原。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
このようなものを見かけたので、久々に平家絵を描いた。遅刻、すみません。敦盛です。
1時間ってかくも儚きものなのですね。(意訳:とても色まで塗れませんにゃ。)
23時過ぎから描き始め途中風呂にも入ったので大幅に遅参致しかたじけない。
「直衣」で参加の二条良基はこれからがんばります。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
#二条良基
お題:武家
はじめてのワンドロ参加でした、ありがとうございました!焦った…!
武家出身の巨匠を描かせていただきました(>_<)
#歴創版日本史ワンドロワンライ #なんちゃって芸術家漫画
第一回の開催おめでとうございます🍊テーマ『直衣』で参加させていただきました。西日本で勢力をもっていた大内氏の24代当主「大内弘世」レノファカラーで描いてみました。銅像は山口市・瑠璃光寺に。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
#レノファ山口
#令和元年の初夏に歴クラさんと繋がりたい
まともな絵がかけないんですけど18世紀百科全書派とか幕末明治の歴創やってるものです ふぁぼりつ気になった方迎えに行きます
熊坂適山。福島県出身の松前藩御用絵師。江戸時代後期から幕末のひと。山水画を得意とし、花卉もよく描いた。嘉永6年(1853年)に描かれた蘭亭曲水図は福島県指定文化財になっとります。
#歴創東北祭2019