//=time() ?>
②園内汽車
園内を一周できる汽車のアトラクション。各エリアごとに風景が違います。まずは星の海、次に緑に囲まれた塔の横を走り抜け、トンネルを潜ると汽車からしか楽しめないお化けロード、その後は遊園地の明りを眺めて終点です。
#泡沫WL
「てんもんかうさぎ」の部屋の中では汽車が通り抜ける。この子は自分から話しかけはしないけれど、話しかけられたら真摯に応える子。そういう子も描きたくて住人になってもらったよ🌃
夏になると銀河鉄道の夜を読みたくなるので。
絵本うさぎマンションより
@trpgTL 今日からシノビガミ「夜汽車」、PC①の神野薊で遊んでいただいております!GMこまいさん、PLあきのさん、塩さん、ゆなやんさん。1サイクル終わっていちばん手持ちの情報が少なくまだ何もわからねえけど俺はとりあえず元気です!!!(立ち絵:Picrew「どこでも立ち絵メーカー」様)
#バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
(あくまで雄の想像…)
汽車のタイムマシン?
前見た時わからなかったけど…
考えたら…
マーティの乗って来たタイムマシンが壊れたが
ドクが来た…
タイムマシンはまだあった!
2台あったと言うことか!?
それを改造して汽車にしたのかな?
なるほど💡ピカ!
【身辺雑記】以前お目にかけた下絵に着彩。エドワード@汽車のえほんのモデルとして第二候補的存在のノースイースタン鉄道D21クラス。
鐘の鳴く月夜
産業革命後ファンタジー
5代目の数秘術の正統継承者として生まれた少年、セレン
鉄を操る術を持つ彼は、幼き新聞記者として働いていた
ある日、夢の中で気付くと汽車に揺られていて、目の前には自分そっくりな少年がいた
そして、彼と一緒に旅する世界と現実の事件が似ていることに気づく
今日は「考古学出発の日」です。
1877年(明治10年)、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、エドワード・S・モース博士が来日。
6月20日、モース博士が汽車で横浜駅から新橋駅へ向かう途中で貝殻が堆積しているのを発見。
これが後に彼によって発掘調査が行われる大森貝塚であった。
CoC「デウス・エクス・マキナは死んだ」
作:茶々丸 様
HO:ヒト
生還しました〜〜〜!
セオドア・アンダーソンらしいRPが出来ました。
これからも汽車ぽっぽ探偵(本業モデル)として頑張ります!