//=time() ?>
新でんこ"よしの"の名字予想という名の賭け
候補1:船岡
E721系1000番台(以下元ネタ車)の帯はさくら色
よしの→吉野→吉野桜→桜繋がりで船岡
候補2:大河原
船岡の隣駅で理由は同上
候補3:白石
そこそこ主要な駅だし名前的にも無難
元ネタ車の帯がさくら色
白石川沿いが桜の名所
遂に登場した今月の新でんこ「よしの」
元ネタ車両は恐らくE721系1000番台かな?
苗字は初の宮城県の駅由来?という事で「越河」か「塩釜」のどちらかと予想。
#駅メモ
描けたので貼ります(・ω・)
はくうさん(@sirahanoya1)家の223系1000番台さんを描かせて頂きました
本家ほど大きく出来なかったのは悔やまれるところですね(ババの技量不足)
二枚目は背景無しです( ・ω・)
成東からは総武本線で銚子まで。総武線だからe217で行きたかったけど、千葉から先はこいつ(209系2000番台)しか走ってなさそうなのね。#妄想列車
【911形200番台】
東北新幹線用に保守用車、検測車、故障車両の牽引用に東海道新幹線の911形に耐寒耐雪装備を強化して導入された機関車。とチーフちゃん
@MTT_B727_AE86 #絵描き繋がれ
松倉(@MTT_B727_AE86 )さんから指名。嬉しい!
けもフレ×鉄道イラスト描いてます。推しはフレンズならカラカル、鉄道なら115系300番台。
國鉄103系950番台
103系機器流用車。103系の床下機器に当時増備中だった209系の車体を合わせた車両。6両5本が改造され南武線に導入された。
▼稲田堤にて 20XX-4-16
#見なくてよかった幻の車両を上げる
↑このタグで見かけた113系3800番台ことさんぱち君()の試作鋼体の顔。これだと、改造費500万円だそうで。乗務員扉なし、雨どいむき出しの仕様はさすがにやばい…このデザインなら鉄道友の会頑張りま賞受賞ですね。せっかくならと湘南色だけでなくと福知山色も。
#今週の鉄道擬人化
#機関車の擬人化
かつては北斗星・カシオペアをエスコートした
EF510形500番台さん。そのうち2機は銀色にまとってコンテナ貨車さんをエスコート中。
https://t.co/rz3SGc4u16
クモヤ743。新幹線総合車両センターで定期検査を実施する719系5000番台を東北新幹線で回送するために造られた事業用車。作ったはいいも、結局そんなことは実現せず、山形線の車庫で1/1ディスプレイモデルとして輝かしい活躍した。
そんなクモヤ743がまだいたらなあ…と思い、E5とともに描きました。
この入浴剤、家にあったのと他にどんなのあったかなーって調べたけどあとは黒子っにと緑間氏だけなのね。
売れなかったのかなw
緑間氏が一番台詞がまともw
黒子っちもまあまあキてる感じがまたいいねw
277系0番台はJR西日本の近郊型車両。ボクサーヘッドガードのような転落防止幌も含めてカッコイイですね。我らが東日本の近郊車両もこんな感じの進化を遂げて欲しかったなぁ。
#一日一鉄