//=time() ?>
基本的にはレイヤー⑦までてやってます。
2枚目はグラデーションマップ/彩度
3枚目は自動彩色/リニアライト
上記で描こうしたもので、最近はこれがでやることが多いです、色塗り苦手なので線画に肌色以外は直接ぶっこんでやる場合もあります^^
ラフ→ 線画を描かずに色乗せ→ グリザイユ→ オーバーレイとリニアライトで色味整えて終わり🌟
今までかけてた時間は何だったんだ。。。
バストアップ絵はデッサン考えないで済むので、ワンドロ初心者として楽だわ〜としみじみ。
新しい塗り→ベース塗り+影レイヤー(複数枚作るけど最終的に結合して色を馴染ませるので最終的に1枚)+効果レイヤー(基本焼き込みリニア)の3枚で塗る
影レイヤーは普通レイヤーで厚塗り感覚で色を乗せるけどイメージは透明水彩(謎)
最後に焼き込みリニアで水彩境界を描きこんでる
最近好きでやってる雰囲気加工なんだけど、乗算で画面端上下左右暗くして、その乗算したレイヤーを複製してリニアライトで一番上に乗っける(画面端の暗くしたいところは少し消す)っていうやつの比較メモ。
作業中の黒マリー。
全体クリッピングして、暗めの乗算やら焼き込みリニアをしつつ、飛び出たところを柔らかい消しゴムで削るとそれっぽくなりますねー
14.着色(その10)
影です。前までは肌もその他も一緒の色で塗っていましたが、今は肌とその他で色を変えています。影のつけ方は未だ勉強中です。難しいですよね…←
一通り影をつけたら、影のレイヤーを通常レイヤーから焼き込み(リニア)に変換。これで影は終わりです。次は色々と加工していきます。
9 焼き込みリニア(ここで露骨に暗くします)
10 加算発光(焼き込みリニアの上から明るくしたり暗いところ残したりする)
11 ハードライト(基本ツヤを更に強化する)
12 加算発光(基本ツヤの端をほぼ白にする)
5 焼き込みリニア(実は前ゲソが微妙に暗くなってる)
6 加算発光(ちょっと右上を明るくした)
7 オバレ(丸いやつ入れるか)
8 加算発光(4でいれた基本のツヤを強化)
クリスタ色んな機能があるから、色を色々試して遊んじゃってます😚
(何回色って言うんだ)
①リニアライト(採用したのはこれ)
②通常モード
③ビビットライト
④オーバーレイ
それにしても私の6sちゃんだと背景の青が出ないわ〜💦
③虹彩を鉛筆で描き込み…放射線状に明るめの色で適当にいれました
④影 薄めのは緑灰色で塗ります(焼きこみリニア)
⑤ハイライト※一番楽しい 思う存分キラキラさせます(スクリーン)
⑥線画色変更&まつげや瞳の中を追加描き込み※楽しい
おわりです~~~🤗