//=time() ?>
黒井鈍色。16歳。痛覚を操れる賢いクリーチャーを作ろうとしたら知能&精神年齢小学校低学年レベルの痛覚3倍泣き虫が生まれてしまった。喋るのが得意でないので普段は「ぴ」の一言で応答する。騙し易く御し易いが弱さに油断しているとばっくり食われるので危険。モチーフはアラゲインコ。 #青い標本箱
小学校低学年?とか(1枚目)(名前は適当に書いてる)
1年前(2枚目)
今日(3枚目)
一応成長してるんだなあ
……今日描いたやつ落書きなんですけどね((
「低学年までの子供はどうしても話す時顔を近づけてしまうので家庭でご指導ください」って小学校のお便りに書いてあって、「糸電話にすればいいのでは?」とひらめいた(紙コップで感染するので却下💦)。
兎虎変換したらなんか可愛くなったのでこれをヘッダーにします(笑)変換すれば生きてゆける…。
休校中の自習ブース2ndシーズン「勉強革命」
シンボル画「たなか革命くん」がチビには怖すぎるので、低学年用シンボル画を描こうかなと。例によってノープランで、マジックと絵の具で描き殴ってたらこんな絵が完成しました。早速チビの「てつ塾」に貼りましたが…
チビの感想は「なんか怖い」でした💧
<新着情報>本日公開(一部改新)しました。
生活習慣 目標達成シート
https://t.co/luJIi3kkMm
小さなお子様が身に着けておきたい生活習慣を9つ取り上げました。達成できたら風船に色を塗ります。
園児や低学年のお子様が休校中を過ごす指針にも。ぜひご活用ください。
(イラスト:@gami_s さん)
【新規宣伝】
小学館の通信教育まなびwithの今年度の付属会報誌
『まなびwith 小学生コースの会報誌「わくわく研究所」』の表紙キャラクターイラストを担当します。
低学年・中学年・高学年の3種類!サンプルは低学年の子達です。ご自宅でお会いしたら宜しくお願いします!
https://t.co/wsG1k5X8Yc
@katsuraginami 葛城奈海さんが何に感動されたのか?📙初等科修身低学年版『ヨイコドモ』の「カミノ舟」の部分を、iPhoneで撮ってつないでみました。正男サンノヨウニ ウマク工作デキマセンでしたが、何気に大切なことに気付かされました。昔の子ども👦🏻はエライ!葛城さんありがとうございました😊
私、このアニメ観たのが小学校低学年の時でした。親父の妹、私の叔母がヤンキーでして…ゲーム、アニメ、化粧、ファッション等は全て叔母仕込みです(´-ω-`)因みに親父は押忍!空手部を私に勧めてきた(身内のセンスよ…○| ̄|_)
染まることない世界を小学生で知りました…
1枚目が小学校低学年でカービィの漫画を模写したやつ
(この頃はよくよくわからんロボやらケロロやら描いてたなぁ( ˘ω˘ ) スヤァ…)
2枚目がキャラクターなんてほとんど書かない俺が初めてそれっぽく描いた中学1年くらいのやつ
3枚目が今
なっっっつ!!
#独学でここまで成長したからお前も頑張れよ
リアルタイム時は小学校低学年で理解するのが難しかったけどなんだか惹かれて毎週かぶりついて観てた
友達で観てる子はいなかった気がする
というか本放送時にガンダムの話をした記憶が無い
後に再放送と劇場版を経てブームになっていって
なんだか凄く誇らしくそして嬉しく感じた記憶があります😌
結界師は私が好きなアニメの中で多分1番古いアニメ!幼稚園とか小学校低学年くらいに見てた気がする🤔💭今でも繰り返し見てます☻✨
見たことがない人は見てみてね〜ん
#アニメ好きさんと繋がりたい
#結界師
絵本って20年近く前に読んだものでさえ微かに覚えていたりするもんで、保育園の頃読んだお気に入りの絵本、親によく読んでもらったもの、小学校低学年で読んだもの...今読み返しても大好きだったりする😌
高校、短大に入って読んだ絵本も