//=time() ?>
フルカラー版と簡易版との違いをざっくり説明すると、
フルカラー版は
基本+影+明+ハイライトの四段塗り。
飾り台も塗り分けします。
簡易版は
基本+ハイライトだけですが、
基本の色にコントラストカラーという
少し特殊な塗料を使用しているので、
それだけである程度の陰影が出ます。
簡単にコピッックで布の陰影をつける方法
大まかには以下の2ステップが概要です
水仕事で手荒れしていてお恥ずかしい
①グレーで最初に陰影をつける
②地の色を濃淡2色用意し、陰影のガイドラインに沿って塗り分ける
ただしグレーに勝つくらいに強い色を使うときにやる事。
赤はツヨツヨなので好き
いろいろ諦めて原稿やるかー???
ちょっとだけ進んだ。
てか、肥前くんの毛の赤いとこと黒いとこの境目の表現未だに迷う。
(現段階では、ただざっくり塗り分けただけ)
昨日、キャノピーのフチの黄色の塗り分けをエナメル塗料の筆塗りでやってたんだけど…思うように色が乗らないし(当たり前)筆だからキレイにならんし。どうしたもんか。
(キャノピー自体と前の黒い部分は終わってる)