//=time() ?>
厚塗りは後半の修正しやすくてオススメというざっくり制作過程
①ラフ→中筆で形とる
②固有色とライティング
③加筆
④③の不透明度下げて線画を描く
⑤④のはみ出しなどを整える
⑥全体のバランス見ながら線画色トレス加筆加工修正→完成
未だにラフから線画を起こせませんがなんとかなってます
おはむん!!!!🐾
27日のCRクリアファイル📂とチョコ🍫のために朝起きられるよーに、今日から生活リズムを整えるのです!!
え?
26日の夜はカスタム主催だからどうせ寝るの遅い??🙁
お……オールなのです!!!!!(ぶち壊し)
#おはようVtuber
#クレイジーラクーンマンチョコ
ハヤシとターメリックライスを作ります。
ターメリックは2合に対して粉小さじ1/2。
エルフレと座員はご飯をラップに包んで形整えると良いです。
人参は砂糖かけてレンチン3分。星は型抜き使うとラク。
各パーツ作ったらルー→ファン→オム→その他の順にのせて完成。
7.線画描くまでの過程
ラフ→線画のために整える(ここまでデジタル作業)→サイズによってはコンビニプリントで下絵出力(A4までなら家で出力する時も)→トレース台使ってトレス→線画完成!!(線画の作業が恐ろしく苦手なのでここまでに果てしない時間がかかる)
Ryan Hsuさんの2D、3D比較テスト。
完璧に整えるのが難しそうだけど、どの絵も完成度高い。
#AIイラスト
https://t.co/dRZQDjJ0et
小説を心地よいリズムに整える6つのコツ
1『一文が長いとリズムが悪くなりやすい 短くしよう』
2『語尾の「ですます調」「だ・である調」は統一する』
3『文脈を自然にする』
4『文章は重すぎず軽すぎず』
5『読点の位置や数でリズムは激変する』
6『音読する』
瑞林
金とタバコと酒好きな女だったなぁ…良くアクアちゃんの面倒見てるなって感心するよね。
目が濁っている代表格だが、ほんと…目濁りすぎでしょ君
髪の毛もボサボサで身だしなみには無頓着だけど、編集君の前ではちゃんと整えるのずるいよねー
……眠れんのでさっきのやつのプロンプトをちょっと整える
迷彩柄にしたかったからcamouflage Armorを盛り込んだがときどき反映される程度。camouflage colorの方がええんやろか?
ラムとレム AIイラスト レタッチ例
①AIオリジナル出力(レムの左腕と目が微妙)
②左腕の肌を繋げる
③左腕の輪郭を整える
④目の色を青にする
https://t.co/IMtldai3Ua
https://t.co/5W9Yp3f4gs
#リゼロ #rezero
#aiart #NovelAI #NovelAIDiffusion #stablediffusion