//=time() ?>
@tea_4_tee どんどん成長されてますね😎目入れとか凄く正確ですし伸びしろありまくりに思います。好みもあると思いますが、よりしっかりした明暗を導入していくといいかなあと思います。自分はよくドット絵のカラーパレットなんかを参考に色んな色を差したりしてます
#羽島市 歴史民族資料館・映画資料館 #岐阜新文化会 #イラスト展
展示作「餌飼息」F8
'20 #岐阜イラストアート展 で初展示。…実は餌飼は冬の光景を描いたもの_(┐「ε:)_
元々ミニ行灯を作ってみたくて描いたので、墨濃度濃いめで明暗ハッキリめで描いてたり…
うちの子、水着絵です。水着絵は初挑戦でした。影の明暗をはっきりとさせることを意識して描いてました。
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
ドルフロのAK-12
練習で描いたak12だけど,結構久々に描いた気がする...
(気まぐれの表情差分も久々)
グレースケールだと彩度がないので明暗練習に集中できるので意外と良いかもしれない
#ドールズフロントライン
#イラスト練習
昔ならここでレッドブル投入してたけどもうカフェインオーバーは心臓発作起こしかねないので麦茶を飲みます。また毎日コツコツ進めましょう。コーヒー飲んでたらエナドリは飲めない。
明日見直して明暗全体再確認しなくちゃ。以前もやったけど構造色も考えよう。カラス美しい。
キャリア論煮詰まりまくってもう一度明暗設計からやり直し。
髪の毛の処理で悩みまくり。
キャラクターのもともとの髪型があって、それがキャラクターの動作だとか、風など外部からの作用によって流動するのだが、ただやみくもに髪の毛が乱れ散ってる画になりがち。
描いても描いてもうまくいかない…
描いた絵に、なんとなーくコントラストが弱いかなーと思えてきたので、初めてトーンカーブなる機能を使ってみました。
明暗がハッキリとして立体感と華やかさが出た…かな?
#絵描きさんと繋がりたい #フォロバ100 #練習中
リニアライトとかいういかがわしいレイヤー合成方式で塗ることが多いので影色1色(乗算)で塗るとすぐバキバキになるので、
明暗逆転させたグラデマップ作って輝度合成とか挟んで、1色だけど明るい部分には強めに、暗い部分には弱めにかかるようなインチキ構成を考案した( ˘•ω•˘ )