おはようございます☀11月7日本日は1988年朝日新聞社が『朝日現代用語知恵蔵』を発刊したことを記念して「知恵の日」です♪
おばあちゃんに知恵袋、フリーイラストはイロハへ!

https://t.co/ZQP3CZphw3

0 0

記事タイトル「伝説の」がかかるのはこちらのアイキャッチ画像でした(´ω`)
1988年の天皇賞(秋)は芦毛決戦。

35 136

今日は10月3日!
1988年のこの日にアニメが放送開始されたので去年からできた



なので
お気に入りのアンパンマン絵詰め☺︎

36 140

「オーダイン」は、ナムコが1988年に発売したアーケードゲーム。
「天空の城ラピュタ」は、1986年にジブリが発表した映画。
ラストシーンの桜の木、ラピュタ城が酷似してるんです。リスペクトしてるとしか思えない。

0 1

なんかトレンドに「ファンロード」が挙がっているので貼っておきます。1988年、初のシュミ特「ゲーム特集」。ローディストの間ではゲームという趣味は何故か忌避されていて、このシュミ特の後に「訳がわからなかった」「つまらなかった」という抗議のハガキが何通も掲載されたほど。

981 833

日本ジャーナル出版 ドンドン1988年05月号増刊「地球滅亡の日」
如月次郎・北鏡太「世紀末劇画 1999年」/セル画による世紀末予想図(国際アニメーション研究所)など掲載
備考:大人向け怪奇系児童書

26 44

バッジェリー・ミシュカ(Badgley Mischka)による作品。アメリカのファッションブランド。マーク・バッジェリーとジェームス・ミシュカによって1988年に設立されました。優雅でかつ合理的につくられたドレスを発表しています。ハリウッドの女優たちに愛されています。

255 883

9月6日
京都黒染工業協同組合が1988年制定、1989年から実施しました。日付は「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。伝統染色の黒染めのPRの為。以前使ったスタンプ広告のアレンジ版で。


19 33

3Dでは無いが
僕が「CG萌え」というのを最初に体感したのは
1988年のファミコンソフト
『リップルアイランド』

公式のアニメ絵よりも
ゲーム内のキャルという女の子に惚れるかもという現象が。

特にこれはエンディングが良かった。

これは高密度な絵になると良さが失われる。

103 171

1988年7月16日『劇場版AKIRA』公開記念おめでとう~~~!!!

10 32

怒涛の50日が終わり後始末や葬儀なんかもひと段落した1988年の夏、ふとした瞬間に彼らの面影を見つけてしまう承太郎さんが一体どんな思いで平和な日常を過ごしていたのかと思うと胸がつらい

134 472

1988年 5歳 誰にも内緒の力

10 42

【今日は何の日?】
5月16日は「旅の日」!
(日本旅のペンクラブが1988年に制定。松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を開始。せわしない現代生活の中で旅の心を大切にし、旅のあり方を考え直す日。)

0 1

(続き)
1冊目、エルンスト・クライドルフ「ふゆのはなし」1988年
「白雪姫」と言ったら、七人の小人ということで、まずは七人の小人の元へ向かうことに。すごく遠い距離のようで、道中、いろいろなことが起こります。(続く)

◎詳細 https://t.co/p1n7LVIkNp

5 32

集英社 週刊少年ジャンプ1988年8月10日号「聖闘士星矢コスモスペシャル」

19 24

え?
3月13日がPCエンジン版の妖子の25周年?

そうかー

妖子自体は公式では90年12月にアニメが封切られたから2015年で25周年だった。
メガドラが91年。

僕にとっては、ボツになったゲームブック企画の妖子が1988年だから、今年で29年です。

は………早いなあ。

111 130

《懐かしのイメージイラストその二十一》リリア「イースII」1988年:赤毛の剣士アドルが主人公の「イース」の二作目。すべてのアクションRPGの原点「優しいRPG イース」からあらたなキャッチフレーズとして「優しさから、感動へ」を謳って1998年に登場。

208 328

たかが石ころのひとつガンダムで押し出してやる!
今から29年前の1988年3月12日(土)は機動戦士ガンダム 逆襲のシャア公開記念日。
ガンダムシリーズ初の劇場用完全オリジナル新作でもあり昭和最後の宇宙世紀ガンダムでもあります。

76 71

2月28日は【織部の日】
1599年の今日、織部焼が歴史上はじめて文献に記述されたとされることから、織部焼生産の歴史を持つ岐阜県土岐市が1988年に記念日として制定した。織部焼は戦国時代の武将で、茶人として千利休の弟子でもあった古田織部により創始された。

89 71

大晦日といえばTVSPあっぱれチビ太の鬼たいじ(1988年)

11 39