//=time() ?>
2000年代初めから中頃までのDBグッズはもっと地獄のようなクオリティの絵で溢れていてこの人ですらまともな方だったという事実 https://t.co/8vK1Se8ReT
特にテーマも無く、何となく最近のフミヤくんの写真を元にスケッチしてたはずが、微妙に若返ってしまったので2000年代〜辺りの雰囲気にしてみました♥
リアル寄りに見えるかもですが、結構デフォルメしてます😁
あ、エアコン直りました…が、今日室温20度あるわ🤣
【 2000年代HIPHOPの元ネタ 】
The Friends of Distinction
" When a Little Love Began To Die "( 1975年 )
https://t.co/BcKHBwCkMB
#hiphop #sampling #nujabes #FunkyDL #HydeoutProductions
日本は終戦から20年ちょいで『太陽の王子 ホルスの大冒険』が誕生して、中国では2000年代から国産アニメが活発になり『羅小黒戦記』が生まれた。 文化が成熟しエポックメイキングが生まれ迄には20年くらいは必要なのかもなぁ。 羅小黒戦記は今後、ホルスの様な位置付けになるのだろうな。 #utamaru
最近は2000年代の目を意識して描いているんだけど、久しぶりにバース時代のローゼンメイデンを見たらこのハイライトと同じ描き方をしていて憧れの目になってて嬉しくなった🌸
(続き)
■天王山山崎城(京都府乙訓郡大山崎町)
画像左は2000年代に作成した簡易測量図。画像右は大山崎町教育委員会が作成した赤色立体地図(航空レーザー測量図:京都新聞より引用)。
めちゃくちゃ懐かしい画像が出てきた💦
テディベアを作る前は、カントリードールをやってたのです…町に一つ二つは必ずカントリー雑貨のお店があった2000年代前半。
何軒かに委託販売しておりました。
息子の保育園の先生が知らずに買ってくれたのがすごく嬉しかった✨
今も何体かうちに残ってます🥰
第3回の時のフライヤー娘ちゃんを描いてみました
ガラケーで女の子と赤外線通信するとき緊張しましたねとか言おうとしましたが思い返せばそんな青春は送ってませんでした
2000年代あたりのJ-POPが流れるDJパーティー!
明日開催とのことです!
#jpop2000
詳細はこちら↓
https://t.co/UVxx8edsTk
ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編 読了
学校行く前に読むべきではなかった
2000年代の恋愛漫画っぽさがちゃんとありながらひぐらしらしい狂気や事件性がちゃんとあった。
2巻で終わりだから短期間で大量供給の恋愛とグロで心がしんどい…
詰め込まれてたし内容も目明しの次くらいに残酷だわ鬼曝し編。
戦翼のシグルドリーヴァ全12話見終わった
キャラや内容が2000年代の古参オタク向けっぽくて個人的には楽しい作品でした
諸悪の根元のオーディンが消滅したから続編とかは難しそうだけど、ぜひ製作してほしい
日本では2000年代ごろから経済的な困窮にある貧困層に対して「自業自得である」という風に窮地に立たされている人々の責任をいち個人のものに落とし込もうとする「自己責任論」が台頭しはじめた ※一部引用
「伏線こそ深さ」と飼い慣らされた2010年代のオタクは、結局伏線回収を求めてる。
2000年代は伏線を撒き散らし回収せず、ユーザー同士が勝手に想像するのが流行だった。
"スッキリしない=面白くない"という基準を持つ人が多くなったし、長寿作品こそ正義世代も2010年代。
2020年代は揺り戻しかな。