//=time() ?>
自分はやっぱりオイゲンちゃんです。元々こういう塗り過程のgif作りたくて描き始めたものだし。僕は基本肌の階調は絞るので、微妙な加減で質感や立体感出すの大好き。(h #みんな好きなイラストの作成過程晒そうぜ
【イラスト講座】胸はサイズよりも立体感(^o^)!
https://t.co/Vx4L0G1AK0
#ハッカドール 2号で「巨乳×おっとり」お姉さまの作画を解説! →胸はサイズよりも立体感! DeNA『ハッカドール』流 巨乳&お姉さんキャラの描き方講座 https://t.co/FE2wcrCHlN
【新着講座】わーい(^o^) 巨乳お姉さんキャラの描き方講座だー
胸はサイズよりも立体感! DeNA『ハッカドール』流 巨乳&お姉さんキャラの描き方講座 | いちあっぷ講座 https://t.co/Vx4L0G1AK0
「へのへのもへじで顔を描く方法」をまとめてみました。
漫画的なキャラは、立体感を考えるとバランスがとりにくいです。
なので立体感を考えつつ、簡単に顔のバランスをとる方法を自分なりに考えてみました。
#お絵描き好きさんと繋がりたい
らんまるさん(http://t.co/k9bf20EZEY)の模写会でデレマスの島村卯月さんを描きました。塗りで立体感を上手く表現したかったんだけど、なんかのっぺり。影の色が単調だからかな?
#らんまるたいむ
カービィメイキング希望と仰っていただいたので立体感を出すためにいつも使ってる方法を簡単にまとめてみました。普段はここに更に加算発光や乗算を用いたり線画を塗りつぶしたりしてます。
#絵描きさんと繋がりたい
#アナログで絵を描くのが好きな人たちの集い
#ドラゴンボール
ちょっとずつ立体感が掴めてきた
色の着け方もちょっとずつ分かりかけてきた!
今回のでまた成長できた( ̄▽ ̄)
褐色娘を上げる流れらしいので過去絵より抜粋。
絵描きとしては、影からハイライトへのレンジが広いから褐色肌は立体感を表現しやすいので描き甲斐がある題材ですね。
で、クリッピングフォルダ内に新たにレイヤーを作成して塗っていくのですが、ただ塗っていくのではなく、一部塗った後にぼかしツールを使ってぼかすことで立体感を出していきます。
@syakeco_ 不透明度を下げたエアブラシでまわりをふんわりと影付けます。頭の丸みと立体感を出す感じ。使ってるソフトが激古ですみません。・*・:≡( ε:)