//=time() ?>
#今日は何の日 1982/4/17「科学救助隊テクノボイジャー」放送開始記念日!たのしい幼稚園&テレビランド&マガジン1982年5月号より、田中愛望先生画と梶田達二先生画!
「テクノボイジャーの超メカは、1号から6号までのメーンメカと、7号から17号までのサブメカがあるんだ。」
#今日は何の日 1990/4/13「ふしぎの海のナディア」放送開始30周年記念日!
たのしい幼稚園TVデラックス絵本「ふしぎの海のナディア」の作画は宮尾岳先生! 本編とのズレがいっそ微笑ましいw
#イタリアのお嬢様にカワイイを贈る
たのしい幼稚園1985年8月号より、ちょっとツリ目なクリィミーマミ初登場。「おんなの こが すき」ときたw
#クリィミーマミ35周年
#Dedicato_carino_a_una_signora_italiana #L_incantevole_creamy_sigla
#イタリアのお嬢様にカワイイを贈る
たのしい幼稚園1979年11月号より。たのしくない顛末(苦笑
コレを読み聞かせるのみならず、結末について説明を求めるお子の説得までしなければならない親御さんの苦労たるやw
#Dedicato_carino_a_una_signora_italiana #CandyCandy #andratuttobene
個人的に殺伐とした一日でしたのであえて萌える画像詰め合わせ。たのしい幼稚園’73・’83・’84年12月号より。絵・菅沼美子氏・スタジオぴえろ・東映動画。
#好きなポケモン4匹晒すと好みがわかる
滅茶苦茶悩む😂
【ラプラス】
ポケモンごっこするとき
なぜか「似てるから」で
いつもラプラス役。
【イーブイ】
かわイーブイ。
【チコリータ】
幼児のときは手乗りサイズの
ぬいぐるみがお気に入り。
【トゲピー】
『たのしい幼稚園』 に絵が載りました。
んで4歳~6歳くらいの幼稚園の頃が、プリキュアと戦隊ヒーローものですな。実際どちらも「たのしい幼稚園」などで看板張ってますから。ライダーはもうちょい上で、ギリ小学校上がる直前から、低学年までがメインターゲットですかね。
と、いうわけで東映版「スパイダーマン」放送当時の児童誌記事やコミカライズ版の復刻を希望します^^ 画像はたのしい幼稚園’78年11月号より。絵/森藤よしひろ氏。
たのしい幼稚園’74年9月号より「グレートマジンガーとうじょう!」通常新ヒーローが抱負を語りそうなところを新番組にも続投するゴーゴン大公らに引きの台詞が。一部レギュラー陣と世界観を共有したシリーズものならではですね。
#私はこんな仕事がしたい
たのしい幼稚園とかピンクとかでの挿絵も
またやりたい
本の装丁とか お菓子のパッケージとか
大人可愛いお洋服のデザインとか
私の絵が合うようなものならいろいろ・・・(あるかな~)
おっはよー!朝だよ!起きて起きて!!(※『たのしい幼稚園』ふろくverキュアエールの目覚まし時計風味)
昨日は仕事をしながら『ケムリクサ』をブワーッと観て行きました。リンちゃん可愛い(n*´ω`*n)
まだラストまで観れてないので楽しみです!良い一日を!!
#さわやかモーニング大作戦
「超電子バイオマン」たのしい幼稚園’84年7月号より。ピーボを捕えたアクアイガーとの戦い。可愛らしい絵柄ですが各部のディティールはそれらしく描き込まれております。構成/成田マキホ氏。
まあ確かにたのしい幼稚園では初回で打ち切り、テレマガだと4色カラー頁を貰えたのは番組開始時とZZ登場時だけで、ラスト2回は1色頁だったというのは厳然たる事実としてだ
「どきんちょ!ネムリン」たのしい幼稚園’85年2月号より第21話「アッパレ!桃太郎」の写真を使用した記事。同号では本記事につづいて「まんが日本昔ばなし」版の「ももたろう」も掲載されていますが少々頼りないキャラにアレンジされたももたろうをフォローする意図があったのでしょうか。
伊東千江@chieitooekaki
漫画家
81年 「少女フレンド」で漫画家デビュー 最近は時折「たのしい幼稚園」等で童話の挿絵等。
少女絵の個展3回開催。
https://t.co/rl9YR4KxCG
#今日は何の日 1978/6/3「無敵鋼人ダイターン3」名古屋テレビ放送開始40周年記念日!
たのしい幼稚園1978年6月号より放送&連載告知。絵師の名前なし。東京ちほーとキー局の名古屋ちほーの放送時期についての記述が