「ジョルジュ・バルビエのファッション・プレート」(1926)
https://t.co/7MKzahD9fy

20世紀初頭アールデコ時代を代表するフランスのイラストレーター、ジョルジュ・バルビエ(1882-1932)によるカレンダーブック「ひだ飾りと房飾り」中の1枚。

1 7

大好きな映画の大好きなポスター。こんなイラスト描けるようになりたいと思って幾星霜(笑)。全部Richard Asmelの作品だった。1985年に若くして亡くなっている。アールデコ調のデザインも格調高くクリスティの世界にぴったり。ハリソン・フォードのちょっと歪んだ鼻も正確に描いているところが好き。

1 8

Aconite HO2のドロシー・モーガン!

ジャズエイジの髪型描くの難し過ぎた〜アールデコ感出せてない〜精進したい〜🥺

今日も生還に向けて続きがんばります💪💪💪

4 29

今日は個人的な用事で飛び回っているうちに夕方になってしまいました。
もう風が秋っぽいですね。
画像はジョルジュ・バルビエの『秋』
バルビエ シリーズ
https://t.co/8xFUD6ADlk

0 4

>RT
すごく素敵!
アンドレ・マルティの『青い鳥』とかアールデコ絵本みたいだ
しかも大好きな『ニルスの不思議な旅』🕊️👱‍♂️ロシア語訳というのもそそられる🇷🇺

画像はマルティ挿絵『青い鳥』です

1 5

8月7日で とか

秋色の
昭和初期のレトロなアールデコの雰囲気で

2 16

「近未来空間で洋酒と云えば
カフェストリームライン
冷房完備
東京随一のアールデコ空間
洋酒、コーヒ、スパゲデイ
図案制作、家具製作、ジャズ」
 です。

0 2

アールデコ期の美術や工芸品に、よく登場する鸚鵡や孔雀。贅沢でエキゾチックな雰囲気が、当時の流行に合うモチーフとして好まれたようです。
イラストはゲルダ・ヴィーグナー(1886-1940)で、丁度アールヌーボーからアールデコに移り変わっていった時代の作品。
🦜

28 96

1920~1930年代、英国で児童書の挿絵等を描いていたマージョリー・スレイド。生没年を含め何も情報は無いのですが、アールデコを取り入れた作風が素敵です。
1950年代に女性誌で描いていた同名の漫画家がおり、彼女と同一人物とする記事をひとつだけ見つけましたが…(ちょっと保留)。

15 94

アールヌーヴォーからアールデコへの変遷期とか絵で描こうと思うと楽しいけどくっそ面倒なんだよな・・・
個々からさらに装飾考えないといけないし

0 0

3月27日発売の『ディズニー ツイステッドワンダーランド』Art Galleryの表紙イラストを担当させていただきました!
アールデコ調な素敵なデザインが目印です☺️

よろしくお願いします~✨ https://t.co/jdh7KLM6Hx

2697 9930

なんとなく仕上がりの目処がたつ。
アールヌーボーぽくしたいけどアールデコとロココと記憶が曖昧なので、模様もっと洗練させねば…

0 12

「飴チョコの天使」〜1923(大正12)年に雑誌「赤い鳥」に発表された小川未明の童話。主人公は「森永ミルクキャラメル」の箱の天使で、”飴チョコ”=キャラメルのこと。画像は森永製菓の 広告ギャラリーより大正期の広告。輸出用やアールデコなど、作風の変遷も興味深い。
https://t.co/5TXlEOAvFD https://t.co/yVxZ4u2k6k

0 2

<New arrival>
大振りの芝山細工の帯留。アールデコの影響を受けたシンプルモダンなデザインが存在感を放つ逸品。
合わせたのは桜色の孔雀の振袖。礼装にもおすすめです。

37 142

バットマンリターンズのもう一つの主役、ゴッサムシティのセットが大好き。必ずしも原作のイメージに囚われず自由に作ったアールデコ風の装飾とゴシック感が堪んないですよね。

0 8

Art Déco-style series🌿🌹✨

アールデコスタイルシリーズ🌿🌹✨

156 642

「ジョルジュ・バルビエのファッション・プレート」(1922) https://t.co/Cex0qxET1y

20世紀初頭フランスのアールデコ時代を代表するファッションイラストレーター、ジョルジュ・バルビエによるカレンダーブック「ひだ飾りと房飾り」からの一枚。

2 2

そして昨日はアールデコ期に活躍したフランスのファッションイラストレーター、ジョルジュ・バルビエの誕生日でした。
https://t.co/T9GFywov6a
 

3 6

アールデコの時代の女性画家ですね☝️😊✨本人も美人で彼女の作風はとても印象的で濃厚なタッチが魅力的な作風です✨

革命の激動の時代に生きた美しいアートでした🙏

0 3

タツマキちゃん
アールデコ風のシルエットを着こなせそうなイメージ。

2 5