//=time() ?>
#じゅらしっくがーるず
#古生物擬人化
#じゅら娘
オットイア・プロリフィカ
対エディアカラ生物防衛組織BURGESSの長官。よく机の下に潜んで隊員たちのおやつを盗み食いしている。特に新人のオパビニアが犠牲になりやすい。あと、たまにメタ発言をする。合体超神アノマロカリスの開発者もこの人。
#じゅらしっくがーるず
#古生物擬人化
#じゅら娘
オパビニア・レガリス
コードネームは種小名のレガリス。対エディアカラ生物防衛組織BURGESSのオペレーター。まだまだ新人で、よく長官のオットイアにおやつを盗られている。昔、大勢の前で笑われてしまったことがあり、人前に出るのは苦手らしい。
私と同じオパビニアファンの人!LINEスタンプ出来たよー!
めっちゃ可愛く出来たから取り敢えず見て!
#LINEスタンプ
#LINEスタンプ販売中
#オパビニア
#オパビニア大好き
古代生物ひみつ大百科③
ハルキゲニアさん
これもまたカンブリア紀を代表する生き物である。
個人的にはアノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニアの三雄が知名度では頭一つ抜けていると思っているンだ。フォルムも独特だからネ!
みもちく式古代生物図鑑 その2
オパビニア
ちょっと古生物を調べた人なら誰でも目にしたことがあるであろう生き物。五つの目玉と象の鼻のような触肢が特徴である。あまりにも現存生物とかけ離れた姿に初めて学会で発表された時は大笑いになったそうだ
誰デザ企画!正解は9番のオパビニアちゃんでした!!
正解した方もいるようで、おめでとうございます!
ちなみに私の予想、よく知る相互さんに限りますが、私の予想は1枚目は全員正解、2枚目は全滅でございました;
オパビニア人魚ちゃんは聖人君子と周りから慕われる良い子だが急にへばりついてきた謎の虫にビックリするも深呼吸し冷静さを取り戻してからゆっくりちぎって投げる。
しっくりくるプラ板見つけました…!!
古代生物のオパビニア、深海魚のメンダコ、そしてオウムガイです!🐟
着色ちょっと失敗したのが多いけど、楽しかった!オパビニアはお気に入り…!✨まだ完成度上げるぞ…!!
#ハンドメイド #プラ板
#ハンドメイド好きさんと繋がりたい