初めはクラシック音楽系女子として推しになったが、それ抜きにしても素敵すぎる💕
イベント開始は明後日かな?少なくともテレーゼだけは絶対に取ります!
数ヶ月前に1度辞めたが、やはり復帰して良かった☺️

0 6



エドガー・ドガに関して。

絵画とバレエ。

歴史的な文化の中で美術もバレエも高い達成を得たハイカルチャーに値され。

踊り子の画家たる彼は、この2つを織り交ぜた印象派画家として確立。

加えてバレエは同じくハイカルチャー分類のクラシック音楽に関係も🎹🌹

0 4

青春✖️音楽作品『青のオーケストラ』のTVアニメ化が来年2023年春で放送決定しました!!!

クラシック音楽や動きがついてどんな爽やかな映像になるか…今から楽しみです🎻

このあと火曜日に切り替わったタイミングでアプリでも最新が公開されるので、ぜひ漫画もご一読ください‼︎

517 1746

初めて自分からクラシック音楽とか聞いたかもしれん

1 3

ふるいさん( )とこの子達を描かせていただきました!
この楽姫シリーズ、クラシック音楽への愛情とリスペクトに溢れていて大好きです✨

さあ、気になる子がいたらふるいさんとこをチェックだ!🔎✨
私のお気に入りはアルカンちゃんとシューマンちゃん!

 

5 74

こんにちは〜日本語が苦手なのでグーグル翻訳を使いました。 私はあなたのイラストがとても好きです、これがあなたの参考になることを願っています🥰私は通常クラシック音楽をもっと聴いています💦💦💦 原稿頑張って❣️

0 1

楽譜がムジカートととなって闘う音楽が禁止された世界。
クラシック音楽好きには絶対刺さると思うのよね。
マジでアニメもすごいから見て!
楽曲「運命」が、飛んで走って闘ってツンデレ🥰
https://t.co/AqB54h3fYs

3 4

意外にクラシック音楽好きなゆでたま

0 56

【2022.06.28】クラシック音楽会だと前の日から会場を借りるなんて贅沢はなかなかできませんが、お芝居系など準備がいろいろかかりますね。公演は聞こえない方への手話とか、見えない方への音声ガイドとか、普段と違う試みがございますので、それも含めてお楽しみいただければと思います。当日券あり!

3 26

クラシック音楽のコンサートで観客は休符・無音を担当しているというのが持論なので開演前のざわつきの中で油断して膝にビニール袋の荷物を置いたままにしていざ演奏が始まった時のあまりの静けさに膝のビニールの音に気付いてあたふたする人や楽章間は咳払いタイムだと思っている人が近い席の地獄😅

1 24

\ 新しい仲間を紹介します🦔 /

『The Cute Hedgehogs Musician』
https://t.co/ijwS57PtJR

バイオリンの音色で仲間を和ます音楽家🎻
クラシック音楽が大好きで、毎日練習している真のバイオリニスト🎵
バイオリン以外もいろんな楽器を弾けるみたい🎹🎷🎸

1 4

.

記憶にあるのは、
店内に流れるクラシック音楽、持ち込んだ愛読書の一節、どこか幼げな顔立ちの女給と、鈴を転がすような声。

遠きあの日、一息ついた場所。

3 29

かつて私たちの生活にあたりまえにあった音・・心が安らぎ活力が湧き上がってくる に上質の をミックスしました。良質な音の気流をネット OTTAVAがお送りします。
自然音&クラシックラジオ「Voice of the Planet」https://t.co/jdIkoN4RRN 1日2時間まで無料

2 2


クラシック音楽をショパン🎹メインで擬人化している者です。今は絵画とかも擬人化しようとしてるとこです。

23 56

早くも酔っぱらったよ☀️
今夜も聞きたいことあったら聞いてねwクラシック音楽とかなら答えられるかな!明日には消してるかもやけどw

1 21


円月おみ名義での作品です。共にR15。

『告死病の遺志残し』-ハイFT、戦闘、騎士と少女、独特な生死観あり(完結済)
https://t.co/OZiHyXIGVC

『歪みの旋律』-現代男女恋愛、クラシック音楽要素あり、ビターシリアス(連載中)
https://t.co/cflYyj0qhb

7 5

篠崎ソーロだ。
おいらが気になる新着本は...

「教養として学んでおきたいクラシック音楽」
(#マイナビ出版)

クラシック音楽の美しさ、楽しさ、すばらしさをわかりやすく解説する。

予約は
https://t.co/qOO7qZ2vsn

クラシックを聴くとだんだん眠くなるんだよなぁ・・・💤

1 0

エルヴィス・プレスリー「アメージング・グレイス」
2枚組。米RCA Victor,SONY BMG輸入盤CD.演奏内容はカトリック教徒の讃美歌や黒人霊歌集などだが。プレスリーはクラシック音楽にも賛同しており。理屈抜きで素晴らしい。実際に聴いてみると臨場感の広さや音像の濃厚度が把握できる。

0 0

クラシック音楽ほど詳しくはないですが絵画も擬人化します

展示品に宿ってる精霊みたいなものです
作者の分身のようなものでもあるので性別は作者に依存します(男キャラを描きたいだけ)

2 33