画質 高画質

おはようございます(昼)。
ぼちぼち仕上げ工程。あくまで独学なんですが、べた塗りレイヤーを使って1色1レイヤーでガシガシ塗る派です。
クリスタのべた塗りレイヤーはカラー変更がリアルタイムで確認できないので、色調補正レイヤーをクリッピングして肌の色とかパーツ単位で調節して行きます

0 13

クリッピング使うだけために描いた絵

1 12

ごめん、ツイ消し。
線画レイヤーのクリッピングを外して再掲。
文豪ストレイドッグス
ちゅうやくん。

7 23

★コラム★
今回は影の塗り方を手抜きゲフンゲフン工夫してみました🤪
影を一色でぱぱーっと塗る→それぞれの部位の色のレイヤーを作ってさっきの影レイヤー(を複製した。これぞ影分身…🥷🥷🥷)をクリッピング乗算→色を乗せる
と言った具合です。時短になったかは不明

0 14

試しに描いた
クリッピング無いの死ぬけどまぁ使えます
絵柄は消えたつらい https://t.co/NWnlVwQ3F2

0 3

背景の過程③ 色→色
近景の蔓植物も線画を省略。ベタ塗りレイヤーに水彩境界をかけてから、クリッピングマスクで加筆しました。

1 16

おまけ
クリッピング外すとこんな感じ

0 13

クリッピングのやり方をようやくわかった今日この頃

0 20

初めてのテクスチャ
初めてのクリッピング
初めてのダメージ加工

10 147

【進捗報告】
スキマ時間にすすめてた、メカクレメガネイケメンの原画だいぶまとまってきました。
これから動かして行きたいと思います。
落影とかリッチに盛り込んじゃったのでクリッピング数すごいことになりそうだけどガッツと根性でどうにかするんじゃ!💪

0 4

ついにLive2D用のイラストが完成し、Live2Dに挑むも、データが大きすぎると弾かれ
レイヤー数を大幅カットして読み込んでから30分ぐらい
自動メッシュとクリッピングと加算乗算のやり方しかわかんない(:3_ヽ)_

勉強します(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

20 225

基本的な手順は簡単で、線画(レイヤー3)の上に乗算で塗り
更に塗りでクリッピングして影色などをつけて色ラフにする
その上からスポイトしたりちょっと混色したりして情報を足したり整えたりする

0 7

いつもと違って反対側の練習をしたいだけだった・・・(あと七さんから教わったレイヤークリッピングとか

1 5

メイキング⑤ 本体めんどくて後回しにしてたので油彩平筆で主線レイヤーの上にペン入れし覆い焼きで光らせる。雷部分は白で適当にやった後レイヤーにクリッピングして水色「油彩平筆」「水彩なじませ」で同様に、最後に遡行軍さんと同じペンで所々「インク切れ筆ペン」で太く掠らせる

0 5

したがきを塗り分けのレイヤーにクリッピングすると色塗る時間少なくできる

31 164

絵チャ練習。クリッピングとバケツが無いと時間かかる https://t.co/7FGZEzGHXn

0 40

最近になってやっと肌とか服とかレイヤー分けして下塗りしてクリッピングマスクが使えるようになりました。爆速で絵が描けるようになりました。すごい。レイヤー2枚で描いてたのなんだったんだ。(このへんはレイヤー2枚で頑張ってた頃です)

9 33

こちらですかね
クリッピングを覚えてから今の画風になりました

0 1

これさバケツぶわぁーってやってクリッピングでフェードペン(不透明度好みで)で大体影をつけてそこからグラデみたいな感じでぼかす!!!

0 1