//=time() ?>
@eiden_2016 ゴーグ感があって、めっちゃいいな!ドアンの島で、ぬぼーっと動くガンダム最高だな!と思ったら、まさかのガチガチのCGとは!(良く動くんだろうけど)この、ポイっとガンプラ置いたようなカットに、しょんぼりと。
1984年ってアニメだと
重戦機エルガイムとか魔法の妖精ペルシャとか
巨神ゴーグ、よろしくメカドック、北斗の拳、Gu-Guガンモとかなんですね
この頃にはもう全然アニメ見てないな…
なんかもう色々と夢、破れたんだったな…
実は本日はゴーグ君の誕生日。
ということで憤怒ゴーグ君の立ち絵を改めて書いたけど・・・
冷静に考えて4m以上のこいつって憤怒状態じゃなくても一般人視点ではなかなか怖いのでは・・・?
キャリアビーグル
細かい部分を修正して一応完成。
安彦先生のラインを出す為になるべく直線は使わず仕上げています。10年以上ぶりのモデリング、なかなか楽しかった。
さて、3Dプリンタで出力するにはパーツ分けの作業が結構大変なのである。
#巨神ゴーグ
監督は1983~84年に潮目が変わったと表現されたが #巨神ゴーグ が予定通り半年早く放送してたらその後も諸々変わっただろうか。
#安彦良和 #THE_ORIGIN展 #GUNA
先生の作品は、ほぼ好きですが、
クラジョウとゴーグは先生が全てレイアウトをやっておられるので格別に好きです☆
クラジョウは好きなシーンは数多いのですが、当時ガキでしたのでファイター1の落ちるときの背動シーン(ゴーグでも使ったヤツね)は おお~って思いました☆今なら普通にCGですよねw
#懐ラノ
80年代ソノラマ文庫では富野ガンダムの流れで、ザブングル・ダグラム・ゴーグ・エルガイムとサンライズ作品のノベライズがあった。読んだのはザブングルとエルガイムだけだが、アニメとまた違う楽しさがあり。ダグラムなんかあの長い物語をどう2巻にまとめたのか、今さらながら読んでみたい。
オトナになってから観た80年代SFアニメで好きになったヒロイン四選。
ヒルムカ(ガリアン)
マチュアさん(クラッシャージョウ)
アルフィン(クラッシャージョウ)
ドリス(巨神ゴーグ)
皆さん声が凄くイイ‼️
前回のマンガワールドでIKKANさんの「サンライズ作品で漫画にしたいのは?」の質問に即答できなかったけど、あるじゃん!大好きなゴーグとバイファムが!何故あの時言えなかったのよ!ごめんよゴーグとバイファム✨イラストはドリスと大人になったケンツとシャロン。