SDパトラちゃんさんママ途中経過

とりあえずパトラヘッド(べた塗)できたかな
アポロが有線サイコミュで飛びます(嘘)
ってか顔が有吉に似てるのなんなん?

0 5

ジレ機にバグ積んでるんだし、シェリンドン専用機とか実装されたらエッグいサイコミュ兵器積んでそう。
リグ・リングみたいなやつ。
専用リグ・リングとかそういう。

2 3





Ζガンダム3号機P2型(レッド・ゼータ)

所属:カラバ

武装
ビーム・ピストル
ビーム・サーベル×2
60mmバルカン砲×2
2連装グレネード・ランチャー×2
ビーム・ガン
シールド
サイコ・ニュートライザー
サイコミュ・ジャック
サイコフィールド

0 5

サイコミュ試験用ザクとリユース・サイコ・デバイス装備高機動型ザクを同時に出すつもりなのかね?

1 4

《ZMT-S37S ザンスパイン》ベスパの試作型MS。タシロ・ヴァゴ大佐が自ら率いる反乱軍のフラッグシップ機として開発を進めた機体である。リガ・ミリティアから奪ったデータを基にミノフスキー・ドライブが採用され、サイコミュ兵器のティンクル・ビットを装備している。

3 8

《YAMS-130 クラーケ・ズール》袖付きの試作型MS。ギラ・ズールをベースに旧公国軍のサイコミュ・システム高機動試験機のコンセプトを再現した機体である。下半身が大推力スラスターユニットに換装され、両肩部に有線式のメガ・ビーム砲を備えた腕部が増設されている。

6 13

大佐…!?サイコミュの光に包まれて異世界転生…!!

4 20

《MRX-011 量産型サイコ・ガンダム》ティターンズの試作型MS。エゥーゴとの短期決戦を目指してサイコ・ガンダムMk-Ⅱを基に開発されたエースパイロット用の機体であり、準サイコミュが採用されている。原型機の火力を維持しつつ、10m以上の小型化に成功している。

3 8

U.C.0153、6月18日。ついにエンジェル・ハイロゥの最終組み立てが完了。続いてリング・サイコミュとサイキッカーの同調試験が開始され、女王マリアの祈りにあわせてサイコ・ウェーブが放出されています。

14 53

サイコミュ的な何かでドローンガンダムを遠隔操作して戦うとかなら学園ガンダム出来るかな〜
ガンダムで魔女ってニュータイプの事だし…
まぁ知らんけど😌

38 119

17 RX-78NT-1 ガンダムNT-1アレックス
NT用に開発されたガンダムですが、サイコミュなどは搭載されず、反応速度や機動性を高めた機体ですね
連邦系でサイコミュを搭載した機体はサイコガンダム系列が初でしょうか
アレックスは本来アムロの手に渡る予定でしたが、その前に破壊され、終戦を迎えました

0 0

アムロくん、サイコミュ無しで射程距離260kmの先からコクピットをピンポイントショット。
シャア「ええい!連邦の射程距離は化け物か!」

0 9

ふと思ったのやけど(ΦωΦ)💡
ギュネイ兄さんって何でファンネルでミサイルを迎撃できたのだろう?

精神波を発しない非生物のミサイルの何をサイコミュで感知することが出来たのだろう?

それとも結局通常のセンサーで位置情報を感知しただけでファンネルを使ったのは単純に射程距離の問題?なのかや?

0 24

武装
ビーム・マグナム
ビーム・サーベル×4
ビーム・トンファー×2
ハイパー・ビーム・ジャベリン
60mmバルカン砲
アームド・アーマーDE(スタビライザー)
メガ・キャノン
アームド・アーマーBS
アームド・アーマーVN
アームド・アーマーXC
シールド
NT-Dシステム
サイコミュ・ジャック
サイコフレーム

0 0

オレMSV、サイコミュハンド試験用ザク。

3 13

『ゾルタン様』

みんな大好きゾルタン・アッカネン😆

両目に傷があるオッドアイと、ツーブロックが特徴
オッドアイは生まれつきじゃなく
赤い右目はサイコミュ内蔵のサイコミュレンズで、本来の右目は人体実験の過程で失ったとか

小説版 不死鳥狩り には出てこない

撃っちゃうんだなぁ、これがぁ!

3 39

《MAN-00X-2 ブラレロ》ジオンの宇宙用試作型MA。ブラウ・ブロで実用化に成功したサイコミュ搭載機の小型化を目的として、開発が中断されたザクレロの試作機を改造した機体である。機体上下に有線メガ粒子砲を装備し、ヒート・ナタも有線での制御が可能になっている。

3 10

(拾い画像です)このガンダムもカッコいいですね😊👍ニュータイプではなくてもサイコミュ使える設定なんですね( ̄▽ ̄;)

0 11

《MSN-02 ジオング》ジオンのNT専用試作型MS。腕部の5連装メガ粒子砲はサイコミュによる有線遠隔操作によってオールレンジ攻撃を可能とする。ア・バオア・クー攻防戦において脚部が無い状態で実戦投入されたが、宇宙空間における運用では支障は無かったとされている。

4 13

《AMA-103 メドゥッサ》ネオ・ジオンの可変MA。ハンマ・ハンマの流れを汲んだ準サイコミュ搭載機であり、連邦系技術を含むドーベン・ウルフの制式採用に反発した派閥によって開発された。火力に特化したMA形態と、前面にビーム・バリアを展開できるMS形態を有する。

5 10