//=time() ?>
なんだか興味深いタグが…最近絵描いてないので昔描いた絵を。5〜10年前のものですが😅😅😅
トニオ兄さんの唄はいいぞ。フローネとトムソーヤーは最後までワクワクしたなぁ!ロミオはオフ会に行く楽しさを教えてくれた作品でもあります。
#大人になってからの世界名作劇場の会
@info_akindo そうですよね。そうだ…
世界名作劇場ですよね。ルーシー😆
世界名作劇場ってなんかどの作品も
たまにみたくなるんですよね…。
とくに主題歌は名曲揃いですもんね~^-^
フローネも懐かしい。レンタルで
世界名作劇場の主題歌・挿入歌集
三巻に別れてるの借りたことありました^-^
#大人になってからの世界名作劇場の会
ごめんなさい💦ちょっとフライングですが💦
今回は #ふしぎな島のフローネ
です💕
フローネの頼れるお父さんが本当にカッコよくて大好きでした✨
しまった💦耳描いてしまった💦見返したら耳隠れてますね💦
また再放送して欲しいです💕
@namikokato アニメ「ふしぎな島のフローネ」を見て『ワックスの木』から蝋燭をつくるシーンがあり、子供の時、蝋燭は、石油か?虫や動物の何か?で出来るはず?と考えていたので、植物でできる蝋燭が謎でした。ワックスの木がハゼノキと気づくには凄く時間がかかりました。https://t.co/J2LCi3vZgj
【フローネ】
「毒の症状で口から泡を吹いてるのって、溺れている時の苦悶の表情に似ているよなあ」ってふとした思い付きをそのままデザイン化したのがフローネだったり。
「毒の海に沈む花」ってタイトルにあるように、ちょっとだけ海の人魚姫とかもコンセプトにあったり。足が無いし。
アニメ「ふしぎの海のナディア(1989)NHK」第1話
当時は題名しか知らずに「不思議な島のフローネ」のパクリか?くらいにしか思ってなかった。なんと庵野秀明と貞本義行で原作ジュール・ヴェルヌとはビックリした。イントロ語りが硬派。
大好物な時代設定で1889年のパリ万博だけでときめく。
#推しを答えて4人指名するリレー
玉川兄弟さん(@tamagawasekimar)からご指名頂きました。アニメ系推しだとダントツペリーヌですね。次点がフローネ(ふしぎな島)かカトリ(牧場の少女)。結局名作劇場系になってしまいますねw
実写アイドルだと推しは無数にあるw
※リレー指名は特にしません
【今日のラクガキ】
今日は声優の松尾佳子さんの誕生日か。おめでとうございます。大好きな声優さんの一人。RTのザンボット3や母をたずねて三千里のマルコも有名ですが個人的には断然フローネですね。元気が良くて聞いていて気分がいいです。
#松尾佳子
#ふしぎな島のフローネ
#iPad #Procreate