//=time() ?>
👈クールベ「こんにちはクールベさん」は「決定的瞬間」の描写…時間は静止している絵
かたやブリューゲルのすれちがいの描写👉は、時間の流れを連想させるようにできている
なるほど😳✨
#映画以前0313
雪に覆われた険しい山岳、船の航行も難儀の大しけの海(『暗い日』ではすでに転覆&座礁)、ともにネーデルラント最後の写本彩飾の巨匠シモン・ベニングの通称『フランドルの絵暦』(1525~28年頃、ミュンヘン)を継承したもの。両者の影響関係を最も明白に示しているブリューゲル作品の一つです。
ピーテル・ブリューゲルが1565年に制作した2カ月毎、計6点の「月暦画」連作の一点で2月と3月の気候と人々の営みを扱った『暗い日』(ウィーンKHM)。Der Düstere Tag という通称の起源はこれから調べないと。日本とネーデルラントの気候は随分違うが、今日の悪天候からおのずと想起されてしまう。
@yasudahitoshi2 あるいは、ブリューゲルの「錬金術師」のように色んな薬草でごちゃついた工房の絵
または屋外での薬草採取(2枚目)、植物やクリーチャーに囲まれてたたずむハーバリスト(3枚目)などのイラストが表紙でも素敵だなと思います。
@V7W7KiHI2isenq1 気軽に案あげても良いのだろうか?
ツリママで「私には出来ない!」or「おかあさんには出来ない!」
ジンで「17歳の本気見せてやるよ!」(年齢はテキトーでOK)
ブリューゲルで「ヤメローーー!!!!」(ちょうどちょっと前に書いた幼稚園児ちょこにずびしされた時の顔で…)
石田さん、お誕生日おめでとうございます〜!石田さんのこと好きになって干支が一周した気がします!
ごはんちゃんと食べてますか!!美味しいもの食べて下さい!!
(3年前に描き始めたけど忙しくて終わらなかったやつを、今年仕上げました!配信もあったしね!)
#ブリューゲル展
#石田彰誕生祭2020
「ラストレガリアを注ぎ込んだ理由」
ブリューゲルさんは、第5章を読んで口はめちゃくちゃ悪いけど言っていることはまともというギャップの面白さとキカザルちゃんとの相性の良さから。
聖夜ティピカちゃんは、ブレイク&アサルトもそうだけど、決め手はアナカラの白&ピンクという圧倒的かわいさからw