//=time() ?>
14.ネオグラージ
ゲーム版マクロスプラスにいきなり現れた新型
ガルドと戦った後マクロスシティ上空で実質的にラスボス風に出てきて戦うのは驚きましたw
私の中での人生で面白かったアニメランキングは
1.テッカマンブレード
2.マクロスプラス
3.エスカフローネ
です。基本バットエンド好きなんです…
エスカフローネは映画見に行ってその時のポスターまだ持ってるけど(自分ですげぇ)コレじゃない感凄かったなぁ…
@ichmodeler ありがとうございます。
こちらは分類的には前進翼と言われるものですね。古い機体にもありますが代表はカナード兄弟のX-29です。
こちらはエリア88でも活躍。
マクロスプラスのYF-19もカッコいいですね😊
ちなみにカナードやデルタ翼、前進翼もステルス性が低いので現代では少数派です。
Finished! Hey everyone in the US, please support #Macross and go to see MACROSS PLUS on the big screen on December 14th!! You won't be disappointed! 完成! #マクロスプラス、応援してね!
信本敬子氏が亡くなられたのか。脚本を担当された『マクロスプラス』も、『カウボーイ・ビバップ』の担当回=スパイクメインの一話、六話、十二話と十三話、そして二十五話と二十六話も、大好きな話で、両作とも「二人の男と一人の女」の話だったなあと思ったものです。
#好きなロボ4体でフォロワーが増える
パート3
モゲラ(ゴジラ)
レオパルドン(スパイダーマン)
ファルゲンカスタム(ドラグナー)
YFー19(マクロスプラス)
初代マクロスは放送当時は少し遠い未来だったけど、現在では一昔前の話になりつつあるんだよね。
マクロスプラスの舞台年まで20年切ってしまってるし
「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!」&「劇場短編マクロスF 時の迷宮」観賞
Δの方は個人的には大好きなマクロスプラスからの要素が多く嬉しい作品でした。CGもかなり拘りを感じるしLIVEシーンは凄まじいの一言。
Fは本当にありがたいとしか言えない内容で改めてFの凄さを再確認出来たので続きはよ
答えぶっちゃけると
マクロスプラスに出てくるYF-19のマイクロミサイルの発射口 https://t.co/fnqUIEUV92