ロボが作りたいメタセコ超初心者の奮闘記⑥

だんだん生えてくる
妥協は怖くない、これを試作機ってことにすればリメイクの機会は嫌でも生まれるのだから(白目)

1 5

情報を求め、メタセコやMMDモデル、でよく検索するんです。するとみなさんが素敵なヒト型モデルを頑張って作られてて・・・あれ?私の制作路線なんかおかしいかな?( ゚□゚)て思ってみたりする。
ヒト型以外が目立つメディア欄www
動物園水族館ぽい。
まあでも、私のコレも推し活なんだよね!

0 1

得られたPMXモデルは、△26,000程の程よいもの。但しマテリアルがバラバラになっているのは課題か。(PMD/PMXはメッシュが1個扱いで、そのぶんマテリアルをわけて扱うので仕方ない)
FBXに変換してメタセコで読んでみる。
V座標が上下反転する問題はあったが、なんとか直した。

1 4

ボディはメタセコで簡単なの組んで持ち込みからのダイナミックサブデビ確定からコテコテ。

0 3

懐かしいヤツやんけ!
この頃はまだ硬いのを作ってたしメタセコがメインだったがそれももう6年前の話になるのだ…
そして長門は長門っぽい顔してるだけであんま似てね~なぁ

0 2

ばね形状を作るメタセコ用プラグインがこの世の中に存在した気がするけど見つからないのでちまちまと手で変形しました

1 13


大昔に、メタセコでTポーズからじゃなくてスケッチする感覚でポーズ付けて作っていたヴェノムのラフモデル

0 4

ブレスレットをメタセコで簡単にモデリングして、輪郭線はSAIの曲線。
イヤリングも基本図形をトレス

0 2


オンリーに参加しつつ、メタセコでくらげさん絵の補佐官を試し作りなう( ゚Д゚)ノ
目に赤いの入れないとやっぱり寂しいw

2 3

有償版(試用)にしてメタセコにPMDモデルを読み込めるようになった記念で某氏の230グロリア入れてみた。

ちなみに、私のMMDモデリングの歴史はこの230のモデルを改造することから始まったって知ってた?

0 1

メタセコのヘルプを見直し、マッピングのUV展開を勉強しなおしました!
無事に自作クラウン完成ーーーヾ(*´∀`*)ノ

左の髪の毛ある子が自作(*´艸`*)
右の子がメタセコサンプルモデルの顔テクスチャ改良したヤツ。

UV展開の抜けてた所しっかり理解しました(*^▽^*)

0 4

寝る前にメタセコからxismoにデータ移動。ヒレ…

13 259

FBで8年前の思い出で古い絵が出てきたので乗っかってみる。この頃はBlenderをちょっと触ってみただけのまだメタセコ派の頃だったような。

もう去年の作品だけど、似たような赤い服の絵があったので、ペタ


2 10

これめっちゃMQO→TSO
マテリアル割り大杉で
エラー出そうで振り大変そう(汗

袖が気に入らなかったり
まだ色も決まってなかったりする(笑




2 2

久々にメタセコ弄ったのじゃ

2 20

xismoでもちゃんとモデル作れるくらい覚えたいなーって思うんだけどメタセコからなかなか離れられん。これはxismoで作ってたシャオさん。

20 139

なんとなくメタセコとの比較

3 22

昔作ったふたご姫のレインたんモデル
メタセコからxismoに移植してMMDで動くようにしてみた。お借りした物はリプ欄で

8 17

髪のテクスチャできたっ フツーに3枚構成
MMDで表示してもエッジとセルフシャドウ以外はHLSLでメタセコも同じように表示するようにしてあるデス

3 15

メタセコ上でのテクスチャとTOONマップの確認
次はスフィアマップも作って調整
メタセコ内でHLSLカスタマイズ表示できるのはとても助かる

2 7