人生で初めて購入した記念すべきCDは'88年Judas Priest「RAM IT DOWN」まず驚き感動したのがやはりその抜群の音質。それまで購入していたレコード盤(LP)とは比べ物にならない雑音一切無しのクリアな音質は非常に嬉しかったのだが、ジャケットが小さくショボくなってしまった事がただ非常に悲しかった。

4 181

「サムライスピリッツ」のアナログレコード盤が数量限定で受注販売開始!
NEOGEO AES版とNEOGEO CD版、両方のサウンドトラックがセットになって、3枚組のアナログレコードに豪華なボックスセットで収録!
https://t.co/L31TQv7y24

お届け予定日:2020年9月下旬予定

109 174

【グッズアンケート①】
BLCさんで頒布するこちらのデザイン(仮)のアクキーですが、部数調整したいので現時点で欲しいなという方いらっしゃいましたら、ツリーのアンケートにてお答えください🙇

OPP梱包チェーン付/50mm×50mm/500円

なお最終的なデザインはレコード盤のようになる予定です。

3 0

ワールド更新!
『Bed Room』

・蓄音機を追加しました.レコード盤は回転します(音あり)
・ワールドの色調を整えました
その他細かい修正が含まれます


https://t.co/87qS5pIxg9

1 13

「ボイジャーのゴールデンレコード (Voyager Golden Record)、またはボイジャー探査機のレコード盤とは、1977年に打ち上げられた2機のボイジャー探査機に搭載されたレコードである。」

1 1

しかもレコード盤!
ほんとイラストが神がかり的

0 2

超時空騎団サザンクロス サウンドトラック https://t.co/YBdec6cLJ0 より作曲家 氏のカセットテープ版 商品番号 CAY-700 (レコード盤の商品番号 CX-7196) DIGITAL TRIP THE SOUTHERN CROSS SYNTHESIZER FANTASY の作曲メモを掲載しました

3 2

トラックメイカーと鍵盤奏者による2人組ユニットODOLA『Metamorphose feat. Kuro (TAMTAM) 』LIVE MOVIEを公開。「TAMTAM」のVo.Kuroを迎えたパフォーマンス映像。さらに2019.11.20同曲のレコード盤のリリースも決定。https://t.co/yoDxlaNGRL

2 7

ODOLA、TAMTAMのKuroを迎えた1stシングル「Metamorphose」のパフォーマンス映像を公開。同曲のレコード盤もリリース - https://t.co/GIZf8wNoMv

3 8

今年5月にリリースされたDeformerの「BUKKAKECORE EP」が本日限定でフリーダウンロードになっています https://t.co/dKdy7hZrXD ボートラ入り豪華仕様のレコード盤はこちらから入手可能→ https://t.co/lNSAmm4RWB

9 10

【悩ましい】LUNA SEAのレコード盤出てんのね、欲しい!
一番最初に買うならMOTHERかEDENなんだけど
EDENのバランスの良さも好きだしMOTHERの完成度を考えると最後でも良いくらいだけど
やっぱりROSIERは聴きたいよなあ
最初に出会った曲だし
で、画像はIMAGEというね。

0 0

【創作】天使案 頭に乗ってるのは鍋の蓋ではなくレコード盤型のハイロウ【Trumpeter】

1 3

そして!
6月16日(日)は、新横浜NEW SIDE BEACHにてD_Drive10周年ワンマンライブ!

ライブ会場限定で《MAXIMUM IMPACT》ブックレット・曲解説付CDと、レコード盤も販売しますよ!!

わたしのツーバスキットは、関東では初お披露目となりますので!!

是非来てね!!!
https://t.co/HoPRjhSGHR

11 85

【#文太郎】

フリーマーケットのエリアに来た時にママがある商品を買った

ワ:何買ったの?

ワマ:レコード盤よ!この曲はね、ママが学生の時に流行った曲なのよ

ワ:これ再生する機械うちにある?

ワマ:あっ(笑)

レコードプレーヤーって今も売っているのかしら?


1 1

さんのコメントが載っている「#レコードがある暮らし」のイラストにウルッ😢ときました。当時洋楽好きな自分も、ラジオとジャケットと しかない情報の中で、目の前で回転しているシングル盤を見ながら、いろいろな想像をして、きっとあんな笑顔だったのだろうなと思いました😄

1 6

レコード盤風ラバストのジャケットです。影山兄弟はセット感を意識してます。テルキはぶっちゃけアメリカドラマのヒーローがイメージ。ショウだけ異色にしたのはあえてです。他3人はくつろいでるってイメージだけど、ショウって敵だし一番音楽聞きそうなイメージがあったので

2 3

23. ソノシート
小さくてうっすいレコード盤みたいなやつ。実は塩化ビニル製
レコードが高かった時代ソノシートは比較的安価で雑誌の付録などに付いているものも

44 131

背景はレコード盤イメージよ
ミミニャミ

1 3

山田稔明さんのアルバム「新しい青の時代」リリースから5年を経て、アナログレコード盤が発売されました。
今回は原画をほぼそのままに、オリジナルでは消されていた、一角獣も印刷されています。

15 161

5月20日はエミール・ベルリナーの誕生日。Google頁でも紹介されていた。ベルリナーは1851年5月20日に生まれた。レコード盤蓄音機の発明者。1877年にエジソンが最初の錫箔円筒式蓄音機「フォノグラフ」を完成させ1887年には後のレコードプレーヤーの原型である円盤式蓄音機「グラモフォン」を作った。

0 1