四章クロ:【超高校級のロボット工学者】凪咲木曜日

10 17

小説投稿サイト『ノベルアップ+』で公開中!
「ロボット工学三原則に則った正しい家政婦アンドロイドの話」を読んでみませんか?

ロボット工学三原則の文言を修正、また、あとがきに引用文を追記しました。
https://t.co/D6BD2w72YU

2 3

予告(続報)

【SF短編、書いてみませんか?】

ロボット工学三原則 短編コンテスト
キービジュアル完成ーー!

4月末より募集開始予定!
応募要項など詳細記載のティザーページも
準備中ですっ!!

イラスト:杏丙さん

115 167

人工知能という言葉が生まれたのは1956年、ダートマス大学の数学教授ジョン・マッカーシーが人間のように考える機械をそう名付けたんだ!アカシックレコードでは自分で行動するAIを目指して研究中!       

3 3

人工知能という言葉が生まれたのは1956年、ダートマス大学の数学教授ジョン・マッカーシーが人間のように考える機械をそう名付けたんだ!アカシックレコードでは自分で行動するAIを目指して研究中!        

2 2

「人工知能」という言葉が生まれたのは1956年、ダートマス大学の数学教授、ジョン・マッカーシーが人間のように考える機械をそう名付けたんだ!アカシックレコードでは自分で行動するAIを目指して研究中!        

2 3

おはよーうちの社長は人工知能の研究に力を入れているんだ!自分で考えて、自分で行動するAIをつくるために日々勉強中だよ(*´꒳`*) https://t.co/POqG40qYxk       
 

2 2


クランキー
アリスの祖父
ロボット工学の一人
リサを作った博士でもあり、アリスの父親代わりでもある
アリスの成長を見守っている(アリスの親は押さない頃に事故で亡くしてしまい、クランキーがアリスの父親代わり)

0 3

アーシャだよ!アカシックレコードの社長は人工知能の研究に力を入れているんだ!自分で考えて、自分で行動するAIをつくるために日々勉強中だよ(*´꒳`*)       
 

2 2

アーシャだよ!弊社は人工知能の研究に力を入れているんだれ自分で考えて、自分で行動するAIをつくるために日々勉強中だよ(*´꒳`*)    

3 3

弊社は人工知能の研究に力を入れています。自分で考えて、自分で行動するAIをつくるために日々勉強です(*´꒳`*)    

2 2


ねじゆるゆる 1

感想書いてなかったので再読

街で拾ったねじこはロボット
おとぼけいたずらっ子で、みさきちゃんは振り回されっぱなし
ロボット工学趣味のポンコツお父さんも絡んでてんやわんや。
そんなお話。
ほんわか面白い(^^)

Amazon
https://t.co/qv0O2C1RbH

0 4

英国のインフラ企業Ameyが
列車のレールを路線ごと「3Dプリントする計画を発表しました。
https://t.co/y0oBLb95jV
ロボット工学と3Dプリンター技術を組み合わせて
約56億円のコスト削減を目指すそうです。

8 24

11月3日は 先生のお誕生日
漫画やアニメに影響を受けた方々がそれ以外のジャンルの音楽や映画、ロボット工学やアパレル、勿論ゲームなどを作っていて、
自分もその1人と勝手に思っています。
いつかは何らかの形で先生の作品に関われるよう頑張ります。(去年も似たような事言ってたけど)

0 4

10/7の友達曰く、最年少天才ロボット工学博士です
設定考えてもらった

2 6

アシモフ原作の映画2作

"Bicentennial Man"(アンドリューNDR114)はロビン・ウィリアムズの演技がとんでもない。ロボットの容姿が無くともロボットに見える演技は彼ならでは。お話は切ないけど面白い。
"I,Robot"(アイ,ロボット)はロボット工学三原則の穴を見事に突いたお話。テンポが良く観やすい。

0 3

てんっさいロボット工学者アイドル池袋晶葉

4 13

フタリソウサPL:乃木火 明菊(ノギヒ メイギク)
名前の元は秋明菊で、花言葉は「忍耐」「薄れゆく愛」でした。ロボット工学を学ぶ大学生です。

0 3

ロビー・ザ・ロボット「禁断の惑星」より
SFロボットにおけるひとつのモデルを確立したロボで
ロボット工学三原則の影響を少なからず受けています。

2 3

以前描いたモブ子をリメイクしました

名前:若林明日香
設定:ハーフエルフの女性だが、本人はオカルトや魔術の類に全く興味がなく、ロボット工学を学び続けた科学者。
どこに行くにも常にパジャマで、せんべいを貪りながらテレビを見るのが日常風景である。
ハロワ(左下の子)の生みの親でもある。

1 8