//=time() ?>
#すずめの戸締まり 鑑賞。
終盤泣きました😭
災いの元となる扉を閉めていくことになる少女のロードムービー。
震災を置き、亡くなった人への鎮魂、家族愛や恋愛、そして生きることを、迫力あり、美しさあり、町や自然、空のリアルな風景描写で魅せる作品、とても良かったです♪
#すずめの戸締まり
高校生と成人のロマンスを動機に物語が始まり、相変わらず肉体的接触を軽んじるセクハラ描写、イケメンをもてはやしホスト風の男を軽んじるルッキズム偏見の気色悪さ。
挙げたらキリがないほど差別的な価値観に塗れたロードムービー。
これ見よがしなジブリパロディには寒気がした。
『羅小黒戦記』観た。火砲や弓矢の代わりに術が飛ぶハイスピードアクション付カワイイもののけ姫的娯楽大作ロードムービー。猫の見た目が戯画化され過ぎだがモーションはマジネコチャンなので問題ない。妖精だしな。笑いと涙の楽しい弟子ミーツ師匠だった。共存のテーマはちょっと体制寄りな感はある。
#マイ・ブロークン・マリコ
かけがえのない大切な人を救えなかった後悔と怒りと愛情に突き動かされ
振り切った熱で疾走する追悼ロードムービー
常に暴力が付き纏い壊れながらも
たった一人の揺るぎない愛を信じ頼り生きていたマリコ
残された者は生き続けるしかない
救済はそこにしか
痛く沁みる傑作
2人の女性の友情を描いた平庫ワカの同名漫画が原作のロードムービー。『ふがいない僕は空を見た』のタナダユキがメガホンをとり、親友との“2人旅”に出ようとするシイノを永野芽郁、シイノの親友でどこか不安定なマリコを奈緒が演じる。映画「#マイ・ブロークン・マリコ」観ました‼︎ #映画ライフ
9/26
シャンタル・アケルマン監督『アンナの出会い』(1978)
アケルマン映画祭、最後の一本。
自身を投影した女性監督が新作映画プロモーションのため、ヨーロッパのあちこちを巡っている(らしい)ロードムービー。
構図の厳格さ、美しさは本作が一番かも。冒頭のプラットホームの長回しから、
恋文百景
https://t.co/MzX7MhgvmQ
隆一は走っていた。4年ぶりに再会した幼馴染の桜子に告白すると決意した。
桜子は美少女である。歩けば周囲の有象無象は狂騒に駆り立てられる。
これは、一通の恋文が届くまでの紆余曲折である。
概要欄の通りロードムービー的な作品。超おすすめ。
#夜見の本棚
CoC SEVENSTARS & PEACE
HO:PEACE ゼフ・ブランコ /PL:あめ
HO:SEVENSTARS グランジ /KPC:十子
日本ルート両生還!まさに男の二人旅…! 1DAYで駆け抜けましたが本当に一瞬だった…ロードムービーのようだった…!
謎と秘密をトランクにつめたまま、俺達の旅は続きます!
『食べて、祈って、恋をして』
(アメリカ・2010)
主人公が自分を見つめなおす旅に出るロードムービー🎬 最初に訪れたイタリア・ローマ🇮🇹では、とにかく気持ちいいくらい、ワインを飲んで、パスタやピザをモリモリ食べます。思わずパスタが食べたくなる映画でもあります…❣️🍝🍷😆
VISAカード会員向け雑誌『VISA』で連載中の「名作映画の使えるフレーズ」のイラストレーションを担当しています。
第11回はバリーレヴィンソン監督『レインマン』。
奔放に生きる弟が自閉症の兄と再会し、すこしずつ距離を縮め、
仲を取り戻していくロードムービー。
良いですねえ。
【ゾラ/Zola】試写にて。
みんな大好きA24!Twitter発の物語を反映してかテンポよく話が転がり、“映え”意識のギラギラな画、ツイートに即したエピソードには効果音が入る遊び心。
とあるシーンの演出の切れはセンス抜群!ロードムービーの解放感と危険な事が起こりそうな不穏さの同居、イイね!