//=time() ?>
絵本作家の父の作品に負けないくらい読んだのが #アーノルド・ローベル #文化出版局 の『ふたりはシリーズ』です!がまくんとかえるくんの最適な声を研究し、ふたりになりきりました。感情移入もしてしまい思いやりや大事なものをたくさん教えてもらった作品です。
「ふたりは ともだち」アーノルド・ローベル
「ピッツァぼうや」ウィリアム・スタイグ
「わにわにのおふろ」小風さち/山口マオ
……うちの娘が3歳から幼稚園くらいまで、読んであげると必ず大笑いしたりにっこりしてくれた鉄板の絵本3冊です。笑いは元気の素。 https://t.co/m6BdL3fLby
ベッドの日の絵本④
【ふくろうくん】
アーノルド·ローベル 作
三木 卓 訳
おっとり、まったり、マイペースの、ふくろうくん🤭
ホッコリしたり、笑ってしまうお話ばかり
子供はこんな風に感じとっているから、共感するのかな?🍀
とてもよく読みました、親子でお気に入りの絵本でした💐
「ふたりはきょうも」
https://t.co/skaEO8e3sd
シリーズコンプリート。「たこ」「あしたするよ」は自分の生き方を省みさせられた。「ひとりきり」は2度目に読んだ時何故かえるくんが一人になったかを長男が該当ページを見て解説しだして成長を感じた。
#1904絵本
#文化出版局
#アーノルド・ローベル
アーノルド・ローベル・作/絵、奥田継夫訳『いえのなかを外へつれだしたおじいさん』アリス館牧神社。奥田継夫さんが初めて翻訳した絵本作品なんだそう。1976年7月30日初版。
クリア・ローベルが可愛いので強さ度外視で育成。まあ対魔忍というと災禍ネキみたいなむちょむちょぼでーのがしっくりくるんですが。時子と蛇子と鹿乃助の寝室マダー #対魔忍RPG