//=time() ?>
画像メッセージにしたいけど何も書けなくて困ってる人向けになんちゃって素材作ってみました!余白埋めに使ったり、上から文字書き込んだりしてみてください🌸拡大縮小、不透明度さげたり色変えても大丈夫です。悪いことには使わないでね!
他のクリエイターさんのも見てみたい、、な、🫣 https://t.co/Abv0UYMxH6
今こんな感じで作業してる_(:3 」∠)_
形整える工程は50%と80%のグレーを付近からスポイトしてGペンのみで、明るい部分は不透明度50%のレイヤーに白で
グリザイユで色乗せた後、陰色が黒っぽくなって気になる部分(肌等)は、さらにオーバーレイで近づけたい色を乗せる
R123G123B123くらいの灰色で塗りつぶしたレイヤーにクリスタのノイズ機能を使い、合成モードをソフトライトにして不透明度を下げると、比較的に元の明るさを維持しつつ情報量増やせるので便利。これだとレイヤーで管理できる。問題はクリスタ3.0でないとできない。(パーリンノイズでも一応可能)
半透明で重ねた色→AI出力の目
不透明の部分→自分のプロフ絵の目
まぁ瞼も瞳の形もテンプレ回答あるんだしウチはそのテンプレ回答追ってたんだからそりゃ大体重なりますわな
ただ自分が描いてる瞼はもうちょっと太くしてよかったみたいだね、あと綺麗すぎるもっとケバだってて汚くても大丈夫
不透明水彩主体だと
髪の毛を線画時よりも
増やせる所は好きなんだよね〜
一旦線消してるから
位置だけ同じで細部割りできるというか……
主線の主張も最小限に出来たり
線の色変更もできるし
ただ……手間と時間が凄いかかる
@0013LUPINsub レイヤー構成的にはこうなってます
48明るくしたい部分に暖色、暗くしたい部分に寒色を入れオーバレイに変更
50光源に近い部分に薄いピンクを入れスクリーンに変更
53グラデーションの夕焼けを不透明度30で入れる… https://t.co/lOb82dIFcA