//=time() ?>
[乙嫁語り]
19世紀中央アジアのとある遊牧民族の話
こういう自然と共に生きる人間、民族系の話は
年を取るごとにたまらなくなる…!
読者レビューか何かで「丁寧に磨き上げた宝石のような作品」と言われるだけあって、衣装や装飾の描き込みの細かさに驚かされる。作者の情熱と愛を感じる作品。
大乙嫁語り展、とにかく森先生のコメントが面白かった これ、新しく出た画材使って、不透明だと思って塗ってたら透明だったらしく、男の子たちの服が高級っぽくなってしまったらしい はー、たしかに なんか高そう(そのコメントの写真は撮り忘れた)
#宝箱書店 入荷案内です。
「乙嫁語り」の1巻を、通常版・ワイド版ともネットショップにお出ししました。(ワイド版もあるって、ご存知でしたか?)
続刊も、ご要望があればお取り寄せしますし、 #センイチブックス にもお出しできます🎵
https://t.co/tclvdVTS2G
https://t.co/kElpFuvo3I
アジア的な衣装とダンスは相性がいい印象
この手の衣装好きを意識したのは
森薫さんの「乙嫁語り」だが
種を植え付けたのはおそらくドラクエ4の
モンバーバラの姉妹
#stablediffusion
@ukasol9 全然わかる!大丈夫!
というかそのミステリー要素もこれからでまだなにも始まってない🥹
あとね、めっちゃオススメなのあるから勝手に紹介してもよい?🥹👈
「乙嫁語り」「ホテルメッツァペウラへようこそ」もすごく良きだよ🙏🏽💓
中央アジアの生活と北欧ホテルのはなし!
今日はマンガミュージアムに大乙嫁語り展に行きました。森薫先生の生原稿ですよ…!ものすごい丁寧に描き込まれてて、凄かったです!!カラーもじっくり見ました。とにかくすごい…
コミックマーケット101申し込みしました!乙嫁語りの新刊予定
あと薬屋のひとりごと、ダンジョン飯とかも描けたら!
#C101 #コミックマーケット101