//=time() ?>
人間の目は白黒、明るい暗い「明度」の方が視覚情報として先に入ってくるので、たまに白黒で練習しておくと色使いも上手になります!
ちゃんと修正した版。
光源を意識しすぎないこと(少しぐらい正しくなくても大丈夫な気がする)。
背景による錯覚に注意(人間の目って凄い)。
#イラスト #illustration https://t.co/LmUKpMebZA
@rucola155 ありがとうございます♪
影パーツもいいですが、人間の目はそもそも立体を見るように進化してます
なので平面に幅の広いものと狭いものがあると広いものを近くにあると錯覚しやすいです
さらに奥にあるものを暗めの色にすると効果大です😆
わたしは結構意識してます〜
わかりづらいですけどね😇
夏っぽいことしてないけどクールビズにしました
歌も歌うし料理もするしゲームもするしたまに雑学を話す御伽兄弟のマーケティング担当
実は動いてるけど人間の目に見えない速度で動いてるだけ
そのうち見える速度で動いてやるから待っててくれ
#夏のバーチャルYouTuberフォロー祭り
こちらはあいにくのお天気ですが、分厚い雲が地表の人間の目を遠ざけてくれて逢瀬楽しむにはかえって都合が良いかもしれませんね🌌見てませんからお好きなだけいちゃついて下さい…
再掲
ガラスってね、冷えて固まっている様に見えて本当はゆっくり動いているのよ。ただし何十年も何百年も何千年もかけて少しずつゆっくりと。あんまりゆっくりなんで人間の目には止まっている様にしか見えないだけ。でも何千年も生きる魔女はガラスが動いているのを見る事ができる。いずれ私もそれを見る。
(ノ ∀ ") 巨人を撮るとき、アイレベルが人間のそれと同じだとうまくいかないので、数十メートルの高さから撮ったり、あるいは「地下から」撮ったりする。
1枚目は10メートル、2枚目は地下、3枚目はようやく人間の目線から撮ってる