介護を辞めてまた他所で介護をやる人は多いですが一ヶ所に留まる人が少ないのは、出世欲を掻き立てられないのとなまじっか出世してしまうと損をするからと言うのがあるのかも


1 2

“それ”が是か非かと言うよりも、
ちゃんと選択をしたのかどうか。
 
活かすのは医者でも出来るけど、
終わらせてあげられるのは家族だけです。



1 1

介護日記新作「コロナと介護」編 鋭意制作中です。#コミティア133 は残念ながら中止になりましたが、開催予定日だった9月の連休あたりにTwitterとかnoteとかで公開予定です。#介護漫画

7 17

小規模のデイの市場は参入の敷居が低いからなのか、初期コストが安いからなのか、有象無象が群がります(建築屋が片手間パターン多いね)。

宗教じみたやりがいの洗脳や放漫経営も多いしコンプライアンス意識も低い。


0 0

介護マンガ12-治療拒否

終わったあとは、なんでも言えます。
ああすればよかった、こうしておけばよかった。

しかし、介護を完璧にこなすのは無理。
その日によって、調子が違うので本当に無理だと思います…。

とりあえず、大事に至らずよかった。
   

0 7

していい楽はすべし
てか、措置制度時代から給料は下がってやることは増えたんだぜ?
そりゃ利用者からしたら負担は増えたのかもしれんが



0 0

本人たちは楽しんで仕事してます。
ある意味、邪魔しないであげましょう。



0 1

仕事は仕事でやって休みの日にボランティアやっては如何?
勝手に介護に絶望する前にちゃんと仕事回してますか?  




0 1

【マンガ連載のお知らせ】
  
本日スタートしましたスマート介護様の公式LINEで私の描いたマンガの連載が始まります!お友だち追加で見ることができます。よろしくお願いいたします。
https://t.co/cFOMRps4VO

3 7

介護マンガ-08認めたくない気持ち

祖母の異常なほどの、認知症に対する拒絶。

私が物心ついたころには、既に介護制度があったけど、昔はなかったんだよなあ。

   

1 8

原形なんてあってないようなもんです。
てかマニュアル通りじゃ回らないのは事実。


0 2

いつも動画を楽しみにしています。
キュキュット先生のイラストを描かせていただきました。
私も細々とですが介護漫画のYOUTUBEをやらせていただいています。
宜しくお願いいたします。

1 3

介護マンガ07-健康診断作戦

母から見た祖母は、いつも通り。
私から見た祖母は、いつもと違う。

   

0 4

介護マンガ06-受診への道のり

要介護認定の申請をするときに、主治医意見書の記載が求められます。その為にも医療機関への受診は避けては通れんです。

主治医がいない場合は、市町村の指定する医師の診断を受けて、意見書が作成されます。

   

0 3