ジョジョ展 長崎・金沢のキービジュアル公開が話題ですが、折角なので参考に尾形光琳の燕子花図と比較してみよう

結論:どちらの作品も素晴らしい。

0 1

山口蓬春記念館花鳥風月展へ。オススメ展‼️「飛潭」滝からの風になびく楓にしがみつくオオルリの姿態表現😮写実味を加えた新花鳥画の逸品です。重文光琳の「飛鴨図」法僑光琳印。「紫陽花」花の色の絶妙な階調、複雑な色味をたたえた背景の色彩を是非間近で‼️蓬春好きで、力が入ってすいません。

1 5

京都・嵐山に新たな美術館「福田美術館」が開館。オープン記念展で、尾形光琳や長沢芦雪、上村松園などの名品を一挙展示(~2020年1月13日)
https://t.co/YdZ5h9xSTi

60 240

「公家侍秘録」

これは↓なんだか元禄みたい…2百年後の文政時代が舞台ですが。
使った素材さんがちょっと光琳ぽいせいかも。
怒涛だったけどとりあえずノルマ分描いたです…(;´Д`)

7 15

光琳の絵で有名な風神様と、布を巻きつけた風の神ゼピュロスは実はおんなじ神様だと言われている。

はるばるギリシャから日本まで長い旅を経てあんな姿に……。

23 46

日本画刺繍ブローチ*「風神雷神図屏風」の風神(尾形光琳Ver.)🍃

ちょっとややこしいですが、ご存じ俵屋宗達の「風神雷神図屏風」を、尾形光琳が模写したバージョンの「風神雷神図屏風」の風神がモチーフです🌀

39 200

尾形光琳を取り上げた「美術でござる」掲載の毎日小学生新聞はMOA美術館のギャラリーショップで販売されてます〜。1部60円❤️🧡

21 241

ゆうてたら日曜掲載の「美術でござる」が完成しました。今回は尾形光琳の巻。毎日小学生新聞で、毎月2週めの日曜に掲載〜。

14 217

光琳アクスタ!!!🎉

1 7

光琳と抱一

1 8

毎年この時期に公開される尾形光琳『燕子花図屏風』を見に、根津美術館へ行ってきました。群青色の花弁と緑青の葉と茎の力強さに、毎年感動します。そのあと庭をそぞろ歩き、竹・かえで・柿など、あらゆる木々の新芽の緑に浸りました。風薫る五月という言葉そのものの、心地よい一日でした。

6 61

細見美術館「マリメッコの花から陶の実へ 石本藤雄展」へ👣 マリメッコのテキスタイルデザイナー時代のフィンランドの自然を色彩豊かに表現したファブリックやデザイン原画、アラビアで陶芸制作に取り組む近年の花や果実がモチーフの皿やレリーフvs光悦+宗達、光琳、抱一、其一等琳派との豪華な競演👀

0 3

湯河原美術館平松礼二館日本の色・四季の彩展へ。青、赤、緑、金と墨と色ごとに分けられた美しい展示風景です「池の海(白)」光琳の紅白梅屏風とモネの睡蓮の組み合わせ。「モネの池に蜻蛉」辰砂を焼いて赤にバリエーションを🧐日本画の魅力の1つ群青の美しさが堪能出来る「おみなえしの頃」「夏の池」

0 2

嫌になったらこれになって駆け抜けるんで
(尾形光琳 馬上布袋図)

46 212

遠山記念館「琳派と雛」。池田孤邨「百合図」が素晴らしい。1点ずつだけど尾形宗謙+光琳・乾山の雁金屋ファミリー揃い踏み。
https://t.co/VVyxRwlPWM

0 0

畠山記念館へ。重要美術品「白梅模様小袖貼付屏風」右隻。卓越した意匠感覚もさることながら、これぞ光琳梅です🧐尾形乾山「拾得図」禅にも親しんだ乾山の味わい深い一幅です。画像最後2/16から重文光琳筆「躑躅図」展示されます。実物凄く良いんです🎵また行かねば💦

3 19

新しい衣装、ヴィクトルのタイは七宝で勇利のベルト?の部分は光琳水なんだねー。二人の衣装でポイントに和柄を使ってるのがいいねー!

4 8

竹内栖鳳展美術館
このタイトルでしれっと板谷波山4点、尾形光琳6点とか並べてくる辺りコレクションの沼の深さよ。
栖鳳作品も、湯河原美術館蔵を加え30点以上。

0 2

ほづみさんKP【ビヤクロッカー】PC彌榮光琳で行ってきます!わあい!彌榮神室の兄です!こいつもクズ!!!!!どうなるのか楽しみだー!

2 4

新年あけましておめでとうございます。

昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2019年 元旦

※新年は1月7日 9時より平常どおり営業させていただきます。
芸艸堂

(中村芳中 「光琳画譜」より)

0 5