《MSA-005 メタス》エゥーゴの攻撃用試作型可変MS。アナハイム・エレクトロニクスがΖ計画の一環でΖガンダムに先駆けて開発した可変機構の検証機である。MA形態は宇宙用戦闘機として高い機動性を有しているが、MS形態では胴体部のフレームが露出しており耐久性に問題を抱えている。

1 7

《RGZ-91 リ・ガズィ》連邦軍の攻撃用試作型MS。Zガンダムの量産化を目指して開発された機体である。基本性能を高めるために本体の可変機構は排されており、代わりに使い捨てのオプションパーツであるバック・ウェポン・システムを装備することで戦闘機形態に変形する。

5 14

▼本日のラクガキ

「仲良しのサイクロプス隊の中で、シュタイナー隊長だけズゴックEに乗ってて寂しいんじゃない?じゃあズゴックEとハイゴッグをニコイチの可変機にして、皆それに乗ればいいんじゃない?」

……というだけで描いたブツです

1166 3888

ガ・ゾウムは可変機です(画像はUC版になります)。

0 0

《MSN-001 デルタガンダム》Ζ計画の一環で開発された試作型可変MS。非可変機に再設計された百式の本来の仕様であり、想定数値はΖガンダムに匹敵したとされている。実機の建造は実現できなかったものの設計データの完成度は極めて高く、後の時代に発展機が開発された。

6 20

ガンダムルブリスソーン、
君メタスっぽい感じで変型する可変機だよね?

(背部ユニットが前にせり出して、体操座りする感じでMA形態になる)

0 1

こうしてみると本当に可変機っぽいよね

0 1

おはようございます❗️🤗
今日も一日よろしくお願いします❗️😆

今日は機動戦士ZガンダムよりHGガブスレイです❗️🥳独特なデザイン&可変機構がカッコよすぎます❗️😱
どこかモーターヘッド感ありますね❓

パイロットはマウアーファラオ❗️ジェリドとのコンビは最高です❗️😍

47 560

🛠️GBM BUILDERS BATTLE🛠️


ピーマン
🆚
アリスの人形
テーマ:可変機

画像を観てリプ欄のアンケートにお答え下さい🙇

21 42

《FLAT-L06D フラット ミリシャ仕様》ムーンレィス製の可変MS。スパイン・コンセプト・フレームで構成された機体であり、可変機構を有する。地球帰還作戦の先遣調査員の降下に使用された機体の1機がミリシャに売却された後、カラーリングを変更して実戦投入された。

3 7

可変機構入れようと思ってます

5 16


Zガンダムみたいな可変機も良いけど、個人的にはやっぱ脚折り畳むだけのエアリーズの可変機構が最高だと思ってるから_(┐「ε:)_

0 14

G3 Type5
wip13
ローラぁ!!ダッシュ!!!
今回は全身に可変機構を採用!!

2 14

美しすぎる可変機…

0 15

《FLAT-L06D フラット》ディアナ・カウンターの量産型可変MS。スパインと呼ばれるフレームで構成された機体であり、大気圏突入用の降下形態への可変機構を有している。装甲は超極音速の振動を起こす機能を備えており、音響兵器や防御など多彩な用途で使用されている。

2 8

『可変機です!通してください!』
ウイングさんと同様に強気で可変機面しないと
存在が認められないアビス君

一方お仲間のガイアちゃんはしっかり変形している模様

8 38

《AEU-05/05 AEUヘリオン》AEUの量産型可変MS。正式名称はヘリオンベルベトゥムであり、初期型から10年以上主力機として運用されているヘリオンの最終生産型である。飛行形態への可変機構を有しているが、変形には換装作業による装備の変更を必要としている。

0 2

いろいろ量産型可変機が出てきたせいで評判が下がる一方の量産型Zガンダムくん
誰か量産型Zはここが強いよ!ってとこがあれば教えて

5 58

《MAK-005S ギャプラン改》カラバの試作型MA。オークランド研究所から秘密裏に提供されたデータを元に開発された機体であり、可変機構を廃して高々度迎撃任務に特化した仕様に設計変更されている。しかし、カラバはΖプラスの配備を優先したため本機の計画は頓挫した。

5 10

黒鷲
「ヤレヤレ、なんだか知ってる反応だと思ったら、、おいコラ脱走兵。こんな所でナニしてんだ?捕まりたいのか」

久しぶりに会うかつての戦友にしてお尋ね者に、黒い可変機が接近する https://t.co/gpv00nHBPB

0 10