//=time() ?>
9.絵の工程の仕上げの細かい話
グラデーションマップで加工大好き😄
DL素材を有難く使わせて頂いてる🙏
合成モードをオーバーレイで使うこともあるけど最近はほとんど通常で色が残るように?してる
青系使いがちだけどスマホで見た時の顔色の悪さに笑う()
@yoichi_2041 綺麗に発光してるversion です
これはこれで気に入ってるのですが
綺麗+禍々しいダークさが欲しかったので自分で作った血のような禍々しい素材のテクスチャを使って合成モードを
あれこれ使った結果が上のものですね↑
内気で地味だけど脱いだらスゴイ系女子の絵が完成しました。水着が透けている…?そこだけはAIが勝手に塗ったのでわかりません🙄
少しずつですが目指す色を出すためのレイヤー構成、合成モード、透過率、どのブラシを使えば良いかなどが分かってきました。
#clipstudio #イラスト #一次創作 #artwork
Pinterestにも投稿したけども
勾玉自身の勉強と備忘録として
勾玉的レイヤー合成モードの種類と特徴!
使いこなせたらかっちょいいよな🖌
#イラスト好きさんと繋がりたい #お絵描き練習中 #Vtuber
今はトーンカーブ使ってるんだけど、
乗算を覆い焼きカラーで相殺するというのもアリなのか‥‥‥。
いやでもレイヤーの合成モードってソフトによって微妙に結果違うっていうしなぁ。
ちなみに画像の黒線は93%乗算。
…とりあえずこっちはボツカット…
…あらためてカットの作り方的なん読んでたらカットテンプレ合成モード乗算て書いてたけどわし光度を透明にするやつしてたんけど…
…まぁどっちでも形になってりゃいいとは思うけど…(ΦωΦ`
FAZZ差分。完成作品の無駄に合成モード(全体ぼかし&スクリーン)使ってテカテカにさせるより、合成モード無くした差分のほうが良いなって見返して思った。
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
#漫画家志望さんと繋がりたい
前景の薔薇できたー✨(☝︎ ˘ω˘)☝︎
色はベースカラーとグラデーションマップ2回かけました。
多分正しい使い方じゃないけど、グラデーションマップ2回くらいかけたものにレイヤーの合成モード変えると、色がバラバラでも何となくまとまりが出る気がするのです。
これは前に作ったテクスチャなんだけど、このままだとドキツイので、この後グラデーションマップで色加工した後合成モードを色々いじくって透明度下げたりしたのを背景に置くといい感じになります。
なんかパンチ足りないなぁって時はこういう模様の素材をアクセントに置くといいかもしれないです。
ハードライト(合成モード)なしだと元の色こんな感じ(*^^*)このアバターに合わせて塗ったけど色味の調整が思いのほか難しくて襟の黒地とか消えちゃったし🐰お面つけてないしであまり似てないかも(´ω`)トホホ…💦 https://t.co/juNo3EbLiK