//=time() ?>
カナダの日なので、カナダ機をアップしてみる。
絵はCP-107。カナダ・カナディア社が開発製造、1957年に初飛行させた対潜哨戒機。「アーガス」の別名をもつ。1957年から1980年ころまでカナダ空軍で哨戒・空輸の任務につく。
おはようございます。
続きましては神崎皇國の対潜哨戒機、燕(つばくらめ)でございます。
フィーンドとほぼ同時進行で描いてたので、仕上げもほぼ同時にできたのだ。
プッシャー式はロマン。
絵はアブロ・ランカスター。イギリス・アブロ社が製造、初飛行は1941年。イギリス空軍が第二次世界大戦で西ヨーロッパ戦域の爆撃に投入。戦後は一部の国で各種の任務につく。シャクルトン哨戒機は本機の発展型。イギリス空軍では1951年~1992年、南アフリカ空軍では1957年から1984年まで任務につく。
発売中のMC☆あくしず52号でのニュースページでは、今年初めに大きな話題となった、海自のP-1哨戒機が韓国駆逐艦クァンゲトデワンから火器管制レーダーを照射された事案もイラスト化して解説しております(byハムシマ先生@jackhamsters)
#MCあくしず
#レーダー照射事案
https://t.co/xz81c0wxzR
独Uボート番艦VIIC型75番艦U-259です。1941年3月ブレーマー・ヴルカーン社で起工、同年12月進水、翌年今日竣工、9月より作戦任務に従事。2回の哨戒で戦果無し。1942年11月地中海で英哨戒機の攻撃で戦没しました😭
ホーカー・シドレー ニムロッド #飛行機 #航空機 #対潜哨戒機 #ニムロッド #ホーカー・シドレー #Nimrod #Hawker_Siddeley https://t.co/yJU5Lvbf1W
絵はニムロッド。イギリスのホーカー・シドレー社がコメット旅客機をもとに開発製造し、1967年に初飛行させた対潜哨戒機。「ニムロッド」と命名された本機はイギリス空軍で1969年より対潜哨戒や電子信号の収集の任務につく。2011年に退役し、一線を退いた。
#モデラーズアンサンブル #ME2019 あと3週間なのに作品はまだ何を作るかも確定してないんだけれど、初音ミクの「恋は戦争」(背景に爆撃機B52)をモチーフにしつつ、旬の時事ネタを加えて「故意は戦争」(背景に対潜哨戒機P1)という題にするのはどうだろうか。
P-1哨戒機で低空飛行が話題だけど、個人的にはこういうシチュだと熱くて好き。(対艦ミサイルを積んだP-1編隊が射撃地点まで低空飛行を敢行し敵艦隊の防空網を突破していく・・・リアルかどうかはこの際考えないでおく)
このごろ人気急上昇中の海自P-1哨戒機ですが、藤沢孝先生@fujisawa の画集「STORM & GIRLS 藤沢孝アートワークス02」に擬人化娘が載ってますので、気になった方はぜひ!
https://t.co/zdS6burJih
https://t.co/5wPjULVHh4
P-1哨戒機と韓国の事件で、「This is Japan Navy」って言ってるけど、「Japan Maritime Self-Defense Force」じゃなく、アニメみたいなことを本当に言ってるんだなぁという感想(小並感
「滑走路も自分で掃除するから~ちゃんと世話するからー」と三年間大淀さんを口説いてようやく導入に漕ぎ着けた鎮守府虎の子の哨戒機。艦娘と一緒に深海棲艦と戦うための飛行機ではなくて、鎮守府や艦娘を海賊(人間)の脅威から守るための飛行機。#これを見た人は青い画像を貼れ