そういや今夜食したこの山菜は、親父曰く「イタドリ」というらしい。高知ではよく食べられてると。Wikipediaで調べてみると、他の国では侵略的外来種扱いされて、評価もボロクソである。虎杖の由来ってコレだったのか。 https://t.co/MarfV9D3gT

0 0


取得するとマリオの芸能全般が上達します。

2 11

あ、こないだ描いた『わるなすび』イラスト、運よく残ってましたwww

ざっくりとしか描いてないけどww

浸食系の外来種のイメージです。

0 6

トトロの森、クスノキが古代に中国から入って来た外来種であり国内に天然のクスノキの生える森は存在しない事を踏まえるとシシ神の森のような原生林とはかけ離れた虚構の森だが、そもそもトトロは太古からの存在ではなくクスノキをもたらした渡来人と共に土着化した蕃神の成れの果てなのかもしれない。

665 2543

の水族館 が、 外来種について学べる特別展を開催中!

アカミミガメに罪は無い!だが日本の自然界にとっては害がある!(環境省Wowさんの動画より)

に加え

外来種には害がある!だが生き物はとても美しい!

ということが学べます◎
ワニガメカードもらえます◎
ぜひに◎ https://t.co/4SVVv5SbKa

16 35



おきなぐさブラシを使っていい感じに色塗り+ちょっと加工して極限まで綺麗にしてみた

6 56

宣伝です!✨
8月の新作は、ザリガニメッセージレター&ザリガニクラフトシールです!
お客様のリクエストから誕生しました✨
シールの方は日本にいるもの(ニホンザリガニ以外外来種ではありますが)でまとめています!
アメリカザリガニのカラーチェンジがたくさんです😂✨

https://t.co/9UZ3AFBSj6

2 4

ノネコ…日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている生き物。🇯🇵へは平安時代以前に侵入。ペットとして飼われていたネコが逃げたり捨てられたりして山などの自然で野生化。奄美諸島で絶滅危惧種を襲うなど大きな被害を与えている。猫は室内で飼いましょう。
https://t.co/qd7ELvuF61

35 88

タカサゴユリ ユリ科
見た目は良いのだが種で増える&強健&駆除されにくい...のですごく増えている外来種。
葉が細いのと花の外側に赤褐色の線が入るのが特徴。

テッポウユリと幼馴染で瓜二つ(実花もよく似ている)な花騎士。
時々入れ替わって楽しんでいる。
活発で元気っ娘。

4 22

特定外来種はこんなに可愛く描いて貰えました。
2揉みくらいなら許しますが、ピは右利きなので左でお願いしま

2 0

『今日は 江戸の 収穫🍆🥒』

現在の東京23区やその周辺で に生産された (在来品種)を、 (えどやさい)と呼びます🥬江戸市中に発達した水路を使い で運んでいたそう🚤江戸後期には、外来種である ( )なども栽培されました🍓

15 66

明日7/25から、夏季企画展「外からやって来た生き物展〜なぜボクらは日本へ?〜」を開催‼️

外来生物たちがやってきてしまった理由を学んで、どうしたらみんなが幸せになれるか、一緒に考えましょう🤝

ぜひご来館下さい❗️

13 53

在来ハブは、ハブ酒や、マングースとの対決ショーの相手として輸入された外来種のタイワンハブとの交雑が進み、純粋種の絶滅が懸念されている。タイワンハブは在来ハブに比べ毒の威力は1.2倍、かつ超攻撃的で、もはや根絶は困難と言われている。コレもまた人間の業である。

13 30

今年も出始めました。国内外来種リュウキュウツヤハナムグリ。名前の通り南西諸島の離島に生息しているハナムグリで、どういうわけか東京都大田区の某所で大発生し、あまりに数が多いのか、ここ品川区の職場にも時折飛んでくるという😇

1 23

読書感想文に悩んでるお子さん、親御さんにドンピシャの本があるんですよ。

侵略!#外来いきもの図鑑
https://t.co/2q0ll1Wvv6

っていうんですけどね。イラストと漫画で外来種を面白ポップに紹介してるので、読みやすいし、近所で見た外来種の自分語りもできるしで、感想文には最適ではないかと。

1 3

😊😊😊
ささっちゃん❤この画像だと
後ろからつんつんだね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今居るタニシは
外来種 ハイブリッドだと思う
デカいし シブトイ

人類滅亡 後の品種

0 4

神透はポケチの外からやってきた外来種の悪魔。2021の年末にやってきた。
最近お気に入りのこの子は碧天(ソラ)と名づけました

0 1


何時ぞや流行った謎の生物

11 27