※敬称略
7/6(水) 2.5h
.D&D5:崩壊した集落
.DM:天平
.PLKyu/Codfish/団長 (+NPC)
.ボイセ/Lv3
初めてのD&Dはヒューマン/ウィザードでした!
他の遊撃・前衛PCに守ってもらいつつ後ろから"マジック・ミサイル"を連射!
Lv2の呪文スロットも使い,またPT全員で高火力が出たので盛り上がって楽しかったです!

0 5

疫病流行の天平九年、六月に入って貴族の死亡記事ラッシュになってきます。触れなかったけど十一日には小野老が亡くなってる。
多治比県守は霊亀の遣唐押使(大使)なのでこの時点で高齢だっただろうと思いますが、その前に自分の時の遣唐留学生が帰国しててその成果を感じることはできたんじゃないかな

0 4

もはやこの時代の代名詞、元号「天平」爆誕のきっかけとなったあの亀です。何度も言うけど奈良時代に行けるならまずこの亀が見たい。

0 12

今年もとっくに終わってしまいましたが、大好きな平城京天平祭・天平行列の話です😚

10 46

こんにちは

東大寺
国宝 転害門前

転害門てがいもん 奈良の東大寺の門の一つ天平時代の建立で,平氏の南都焼打ちの被害をまぬかれ,762年に建立されたほぼ当時のまま現存。

大仏殿の北西方,一条大路に面し,佐保路門・景清門ともいう。 三間一戸の八脚門で,本瓦葺,単層切妻造。

16 74

現代語訳が間に合いませんでしたが、天平応真仁正皇太后こと光明皇后が崩御。
聖武天皇のストッパーではなく完全にアクセルでしたね。

1 9

みなさん!おはクマ!🧸🚗
開墾はしたことないニクマです🐻‍❄️

本日5/27は「墾田永年私財法勅令の日」です!

天平15年の今日に聖武天皇によって発布されました✨

新しく開墾した耕地の永年私財化を認める法令ですが、何と言っても語呂が良い…

さぁみなさんご一緒に!←GoGo🌈🌈

0 33

本日よりギャラリー天平ならまちで
開催中の【NFT COLLECTION IN NARA】にCKGCも出展中🍭🍭

CKGC初のA4サイズの作品です!
Foundation にて展示中🤭🤭
https://t.co/XMKqeJFDPk

住所: 奈良市樽井町1-1
時間: 10時〜17時 

RTや❤︎で一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです💜💜💜💜

https://t.co/w4qGNzbJSL

14 38

奈良NFT展示会にこちらの作品を展示頂くことになりました。
関西にお住まいの方は是非、現物作品をご覧いただけると嬉しいです。

天平ギャラリーならまち
https://t.co/01FghGNzoK

開催期間5/13~5/15

https://t.co/GNkldAOODH

20 55


-5/5木まで  絵の展示
5/1-4 漫画.春日部琴子21pまで
5/5木 漫画.春日部琴子まとめ投稿
5/6金-5/7土 ネーム.ネオ・ネオファウストご紹介

5/13金-15日 天平ギャラリーならまち イラスト展示() 
5/23日-29日 渋谷駅壁面にNFTアイコン展示

2 8

🌄今朝の朝刊📰
観光特急 あをによし 出発記念

初日は座席20分で完売。5月5日まで座席はすべて予約で埋まりました。
車体の色は天平時代に高貴な色とされた紫色で、至る所に正倉院の宝物をモチーフにした天平文様などの装飾が施されております。

是非ともご乗車お待ちしております

0 0

天平文化の衣装模様が難しい

12 79

天平美術とその影響を受けた作品を紹介するコレクション展でした。

2 3

学校テストの歴史では「○○時代」についてしか出ませんが、入試では「それは何時代か?」がよく聞かれます。
「天平文化、国風文化、飛鳥文化」を時代順に並べ替える、などがそうです。
勉強垢さんはおススメ問題集や勉強法を質問する際「学校テスト対策なのか入試対策なのか」を明示すると良いです。

2 14


4/29金-5/5木  イラスト展示()
5/1-4 漫画.春日部琴子21pまで
5/5木 漫画.春日部琴子まとめ投稿

5/13金-15日 天平ギャラリーならまち イラスト展示() 10時〜17時開場、最終日は16時終了
5/23日-29日 渋谷駅壁面にNFTアイコン展示 https://t.co/xPRitAJWzu

9 20

前年天平六年に帰国した遣唐留学生の下道真備の唐からの将来品一覧。書物に関しては『日本国見在書目録』にここにはない書名も見えるようなので多分これ以上のものを持ち帰ってるのではないかと(献上品の一覧だし)。これだけ見ても歴代遣唐使の中でも異例のことなので真備のポテンシャル見てとれます。

5 8


「大遣唐天平始末記」後日譚:山川異域、怪異同天
4ヶ月掛けてキャンペーン駆け抜けました!!!!!ドラマの中に入り込んだような感覚で、終わってまだ呆然としてる…終わっちゃったんだ…歴史の中に「いた」んだな……
KPPL皆様ありがとうございました。これ生えた元気な永次です

2 6

移動して藝大コレクションへ。
天平の吉祥天厨子の再現は想像しやすいレイアウト。
惹かれたのは奈良時代の月光菩薩。キリリとした眼とふくよかな頬、完全なお姿だったらと思いながらも今の美しさこの姿ゆえと。狩野芳崖の悲母観音と奈良でのスケッチを合わせて見れたのもよかった。

0 3

藝大美術館のコレクション展
サブタイトルは天平の誘惑
研究と造形が一体となっている観があり面白かった

0 8

夢の(誰の?)大型コラボ実現。

GIVE ME BOOKS!! 2022 Spring に
2day限定「粟根書房+虎月堂」が登場、
打合せなしの当日合流。

本を作る人、売る人、読む人が
奈良の都に集まる本の祭典

5/7(土)10:00-18:00
5/8(日)10:00-17:00

奈良県コンベンションセンター
天平広場にて

12 30