今日は なんですって??
日付け変わるギリギリで今知りました😬

覚えておこう。
来年のこの日は新作の妖怪イラストを発表すると約束しましょう。

今年はとりあえず過去作品で😅

1 7

【架空妖怪イラスト48】
撮影した者の知恵を吸い取るカメラの妖怪。こいつにたくさん撮影されたアイドルはことごとくおバカになっていく。

0 26

参加させて頂きます。

妖怪イラストをグッズにして販売しています👻
ほっと和める妖怪たちをよろしくお願いします🙂

【BOOTH店】https://t.co/4euxm1s2SM
【Tシャツトリニティ店】https://t.co/9Jqdn9BO4R

7 8

ちょっと前からツイッターに載せてた妖怪イラストは新しいシールセットのやつだったのですが、今人気のアマビエさまも描いてみてました👻むずかしかった..

4 9

【新作イラスト公開】

✨『アマビエ〜M's Style』✨

疫病退散に御利益があると言われている妖怪、アマビエを描きました。

1 9

鵯美さん()の
まどうくしゃちゃんを描きました

いつも怖カッコかわいい妖怪イラスト拝見してます
 

2 3

遅くなってしまいましたが、ご指名頂いていたので、やらせて頂きます✨
ご指名ありがとうございました😊

誠に勝手ながらの次の指名ですが…かわいい妖怪イラストが素敵な鼻毛ツインテールうさこ🐰さん()お願い致します🙏

0 9

妖怪「アマビエ」は その姿を描いた絵を人に見せると疫病がおさまるという言い伝えがあるとして SNSでは新型コロナ感染拡大の収束を願って「アマビエ」の絵の投稿が相次いでいます
甘エビじゃないからね😅
笑いは免疫力upに繋がります
可愛い妖怪イラスト見て笑って下さいね

3 13


せっかくなんで途中継化とともに
最近はスチームからサイバーへとエネルギーの形が変遷しようとする世界を描いてます
近々妖怪イラスト企画をします

3 3

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.56
『魍魎/もうりょう』

なぜかよく他の妖怪と間違えられる。

クラスにいたっぽい、親戚にいるっぽい、どこかで会ったっぽい、似てる芸能人いるけど名前が出ないともよく言われる。

持っているのはドクロ柄のボール。



1 3

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.55
『しょうけら』

高い所を飛び跳ねるように移動し、人々の家を窓から覗いて回っている。

一晩で長距離を移動し多くの家を覗くため、いつも息切れしている。

なぜ覗くのか、なぜ警官に追われているのか、謎が多い。



1 3

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.52
『煙々羅/えんえんら』

けむりの妖怪。

風が吹くと姿を維持できない為、人間界で手に入れた、けむり発生装置を備えた防護スーツを着ている。胸のボタンが常にONでないとすぐに消えてしまう。

スーツは単3電池2個が必要。



1 2

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.51
『垢嘗/あかなめ』

お風呂で口だけ湯船に沈め、ブクブクと泡を吹きだして遊んでいた時にガッツリお湯を飲んでしまい、舌を出してムセているところを見られてこんな呼び名に。

本当はソフトクリームをなめていたい。



1 1

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.50
『天井下り/てんじょうくだり』

人間界と妖怪の世界をつなぐ出入口を管理している。

ただ、管理といっても特に何をするわけでもなく、たまに覗く人間界にも特段興味ない。

なんとなく逆上がりはできるようになりたい。



0 1

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.49
『片耳豚/かたきらうわ』

股の間をくぐられると魂を抜かれて死ぬ、もしくは性的機能を失うという、結構えぐい能力を持っているタカオ、サメキチ、ヒョウゾウの三兄弟。

三人一緒に、風に強いレンガの家に住んでいる。



0 1

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.48
『姑獲鳥/うぶめ』

人間界では暗いイメージがある妖怪だが、実際は赤ちゃんと一緒に幸せに暮らしている。

赤ちゃんの父親を公言していないため、妖怪女子たちの間では色々とウワサになっている。

親子ともアメちゃん大好き。



0 1

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.47
『白澤/はくたく』

no.20麒麟をライバル視している。

「土蜘蛛/つちぐも」という妖怪に力を奪われており、現状は本来の容姿ではない。

よく「クタ部/くたべ」という妖怪に間違えられるが、会ったことないので少し嫌。



1 2

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.46
『ぬっぺふほふ』

ぶよぶよの体がコンプレックスだったが、憧れているヒーローが実践していたトレーニングを毎日行った結果、ナイスなボディを手に入れた。

よく徳川家康に会ったことを自慢する。

近寄るとなんかクサい。



2 3

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.41
『鳴屋/やなり』

家のきしみ音の正体とされている。

近年多くなった鉄骨建築などは、体が小さい彼らがいくら集まっても到底揺らすことなどできない為、最近は鳴き声できしみを表現している。

”朝のハトの鳴き声”も得意。



1 4