好きな宮崎作品の中でも上位😊今映画館で宮崎監督の昔の3作品やってるけど、私は大画面でまたラピュタ観たいなぁ!
音楽はお馴染みの久石譲さんだけどラピュタの音楽いい😆
田中真弓さんと横沢啓子さんの声にもホッとするんです☺️

2 21

記者「ジブリの新作はなんですか?」

宮崎監督「ハウルの動く不要不急」

74 666

宮崎監督の新作が気になりました☆
( ̄^ ̄ゞテイッ

0 18

明日は宮崎監督のプロフェッショナルが再放送する✌️

12 123

新刊表紙したがき。宮崎監督のコナン・イメージボードのパロ(ポーズがあまり忠実ではないのですが)にします。

111 446

世間的には
が話
題ですが、オジさん的には宮崎監督と
高畑監督の名作が同時期に再放送され
ている事が感慨深いところ。

といえばネコイラズの回
と思ったら、改めて調べたら原作には
ない見事な落とし込みに改めて感嘆。

2 6



大人になって見返したら完成度の高さに脳汁が止まらなくなり候
宮崎監督の絵は難しい

1 17


DAY6『天空の城ラピュタ』
おそらく鑑賞回数が最も多いアニメ映画。宮崎アニメ定番の高所アクションの到達点(笑)何回観ても笑って泣いてドキドキできる。平成時代のジブリ映画に対する興味が激減したのは、たぶん自分が宮崎監督にこういう冒険活劇を期待していたからだろう。

0 5

宮崎監督みたいに描けるわけ無いけど、一応見ながら描きました (^^ゞ

2 24

[島]達40代〜50代のコナンと言えば宮崎監督の初期衝動が詰まったラピュタの前身とも言える『未来少年コナン』のコナン。

[島]の息子もはじめ小学生〜30代迄のコナンと言えば『名探偵コナン』の江戸川コナン。

野生児とインテリ小学生。
あまりにも違い過ぎる(笑)


3 9

映画「もののけ姫」は元々「アシタカせっ記」と言う宮崎監督の造語を使ったタイトルでした
同じタイトルの絵本がありますが、全く違う豪快なトトロ?猫バス?が嫁をもらうお話
内容はシュナの旅と言うナウシカに近いエピソードが多く見られます
ちなみに「アシタカせっ記」は旅立ちの音楽名でも(文字数

0 0

宮崎監督の頭の中には、セルアニメをどう組み立てれば省力かつ効果的な空間表現が出来るかの知識やアイデアが、ふんだんに蓄えられていたのでしょう。
漫画畑出身の大友監督などはこれと逆で、カロリーの高い画面構成で迫力を出す演出だった。

0 1

コラボして欲しい…!w
カリ城が宮崎監督なんだっけ…?
カリ城見たいなぁ!w



1 1

宮崎監督が胃、痛くしてそうな気持ちがようわかった
ほんと描けないとこあるとまるきり他人に違く伝わるはず
でもこういうアニメ監督ごっこみたいのは楽しい

0 0

ただ日本のイラストの歴史を見ると近代以前も鼻筋が通っていて口の位置が高めな方が主流なんですよ(おそらくこの辺が宮崎監督が日本人は日本人の顔が嫌いという理由でもあるんでしょう)。この傾向は手塚治虫も同様です。現在のような点鼻で口が低めの絵が主流になった時期は歴史上存在しないんですよね

0 0

そうですね
のアイディアはもはや原典を越え 独自の世界観を創造していますね😊

宮崎監督の作風って、古の米国マンガ映画にあった「動きとテンポの面白さ」を継承し重視した所にも魅力があるのかな…と思いました🎥

だから世界で受けるんですね♪


9 27

ジブリでも93年の「海がきこえる」は、かなりの「皺アニメ」だったと思うんだけど、宮崎監督はなんであそこから今まで無視してきたんだろうw
近藤勝也氏は結構ソッチの気のある方だと思うのだけれど。

1 2

12月17日は
『風立ちぬ』
空の、雲の、そして飛ぶことの描写に関しては他の追随を許さない宮崎監督だが、航空技術者が主人公の本作は意外にも飛行シーンの生理的愉悦に関してある程度禁欲的。国家の肩書きを背負わず豚になることを選んだ男の自由な空との対比が興味深い。

1 10


天空の城ラピュタ見たけど、装甲列車がメタルマックスのロンメルゴーストっぽくて興奮した!やっぱり宮崎監督の描く兵器デザインは最高だ!

左側がラピュタの装甲列車で、右側がメタルマックスのロンメルゴースト(pixivに投稿されたイラスト)

2 11

千尋ちゃんは2枚目の宮崎監督のコンテの顔がシュッてしてて好み……

しかし宮崎作品(だけに限らずジブリ)は絵も声も音楽も良くて最高…………

0 2