//=time() ?>
北海道三笠市にある『三笠市博物館』で『ポケモン化石石博物館』が展示中でござるよ!
8/31-9/20が最終展示期間で”事前予約”が必要です。
【詳細】
https://t.co/hLimZh6ft0
僕もUMAがいる地方ってことで9/17~9/18観に行きます✈感染対策をしっかり行った上で御来館くださいませ👧
✨9月開催のイベント案内✨
常設展示室に散らばった2次元コードを探して、クイズを解いて…楽しみながら歴史を学ぶまろ˙ᴥ˙🐾
場所:#名古屋市博物館
日時:9/11(土),9/12(日) 10:00~15:30
(15:00受付終了)
※新型コロナウィルスの影響により、イベントが中止・延期となる場合があります
High Land Hard Rain xx(チョメチョメ)
福岡市博物館に展示してる よかトピア
そう、アジア太平洋博覧会のミニチュア・・・
もうちょい縮小したサイズで商品化して欲しい
そんなこと考えながら
止む気配のない雨音を聴きながら
出かけるかどうか思案中
福岡市博物館に行ってへし切長谷部と日本号と日光一文字を見てきました
ちなみにうちには日光さんはまだいません
pixivにちょこっと細部の写真を載せてます
https://t.co/iLFDZQcosv
福岡市博物館にて企画展「近代福岡交通史3 福岡市地下鉄の40年」が開催中です!
開業当時のポスターや記念乗車券、ヘッドマークなどが展示されています。
ぜひ、地下鉄40年の歴史をご覧ください!
https://t.co/7zVyu4Y9Ou
#福岡市地下鉄
#地下鉄開業40周年
#企画展
#福岡市博物館
福岡市博物館に来たよー
うちには日光さんいません
刀より拵えばっかり見てました
徳川の儀式用の鍔とか鞘とか細かくて
5ミリの家紋が一杯
拵え作りたい
彫金してみたい
梨地の蒔絵にキュンキュンします
6/1~8/29
名古屋市博物館ゲーセンミュージアム<#名古屋市>
https://t.co/mGPhZFXDOS
見て楽しい、やればもっと楽しいアーケードゲーム。家族と、友人と、大人から子どもまで楽しめる展覧会です♪
※ 新型コロナウイルス感染症対策に関する情報は下記をご確認ください。
https://t.co/UDcdtN1J2i
【明日から】ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展を仙台にて開催
渋谷・文化村での様子をプレイバック。動画で予習もできます
https://t.co/qGAY6cbU6W
#仙台市博物館
この3~4ヶ月のイベントが熱い。
6/1~8/29 ゲーセンミュージアム(名古屋市博物館)
7/17~9/23 ジブリの大博覧会(愛知県美術館)
7/17~9/20 特別展昆虫(名古屋市科学館)
もう最っ高やわ!
時間見つけて絶対行こう。
おはやう
今日は定期配信の予定を変更して名古屋市博物館でやってるゲーセンミュージアムに行ってきます
#おはようVtuber
【プレゼント】名古屋市博物館で開催中「特別展 ゲーセンミュージアム~この夏、博物館はゲームセンターになります。」のチケットを5組10名様分プレゼント。展示されたゲームでのプレイも可能な大規模展!
https://t.co/L56tKIfZ16
@masasaikyou てへ♪
名古屋市博物館にて
ゲーセンミュージアム
只今開催中です♪
コロナ対策をしっかりした上で遊びにいらして下さい♪
以上CMでした♪
トーサンダーGO!
「ゲーセンミュージアム
~この夏、博物館はゲームセンターになります。~」
本日6月1日(火)より開催✨
タイトーのゲームも出展されています。
▶https://t.co/JFGs0o6wgL
#今日のタイトー #名古屋市博物館 #ゲーセンミュージアム #アーケードゲーム
桜の時期はほぼ終わりになりましたが、色んなところに鮮やかに咲いているチューリップも可愛いですよね🌷 画像は、11代福岡藩主の黒田長博(1811~1887)が描いた、チューリップです。若い頃から蘭学を好み、本図のような様々な舶来の植物のスケッチが黒田資料に残っています。#福岡市博物館
#みんなでふりかえる福岡市博物館の思い出 KHさん: 侍展での圧切長谷部の記憶。
きらめく皆焼が大変にまばゆく、それまでにも何度も見る機会はあったのですが、こんなにも美しい刀だったかと感嘆しました。表裏ともに大変よいものを見せていただきました。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
#八戸市博物館 は、1月5日(火)より開館いたします。新春ミニ企画「#えと展-うし-」は、1月11日(月・祝)までの開催となっております。
予告!
新春ミニ企画「えと展-うし-」
令和3年の干支は「辛丑」。
博物館資料の中から、「うし」に関するものをぎゅ~っと集めてご紹介します。
会期:令和2年12月5日(土)~令和3年1月11日(月・祝)
会場:八戸市博物館 特別展示室
桑名市博物館いってきました!
展示がすごーーく近くて見やすいのと、キャプションのネタの多さでマスクの下ずっとニヤニヤしてた😁(不審者)
あらゆる年齢層にフックをかけようとする姿勢が強い。具体的に言うと大晦日のテレビを見ているかのよう笑