毎日山下作品を鑑賞できるマンションが福岡市平和に誕生。
設計段階から作品制作に携わらせていただき、作品はエントランスの壁に原画を組み込むかたちで常設展示されます。
入居者募集が始まりましたので福岡市内にお引っ越し予定の方、ぜひご検討ください。

https://t.co/ojcALOfETi

5 60

ムンク自身が生前に寄贈した作品・資料約2万7000点を有する新ムンク美術館「MUNCH」がオスロに開館しました。

13階建ての巨大施設はムンクに特化した複数の常設展示室や企画展示室で構成。そのオープニングの様子をお届けします

https://t.co/IOLsyR7Alb

67 248

【開催中】こわいをテーマに、美術家の作品を通じて、自身の恐怖と向き合う展覧会〜12/5
では、高松宮殿下記念世界文化賞を受賞した の作品を常設展示しています
https://t.co/KG0Cj5kwOJ

14 63

タグチファインアート
秋の常設展示 より
岩名泰岳 作品
https://t.co/QX1lxAXacp
2021/10/15鑑賞

2 8

「葡萄のパルフェ」

作品の常設展示販売をしている府中駅近くのLIGHT UP LOBBY内、ヒトハコ書店で今、2021年の冊子作品群に限定ポストカードが付きます。

併設しているカフェ、marbleさんの季節のカップパフェを描きました。

けやき並木の緑を眺めながらほっと一息。
https://t.co/HvJAuKycW4

1 14

もうひとつ明日から✨地元館山駅前のshirokuro-artさんの 3に参加します。
イラスト3点とクリアファイルなどグッズも✨(常設展示で猫雑貨も色々あります)

お知らせまとめたら改めてお知らせします🐈‍⬛取り急ぎ… https://t.co/4GHT9qaSEc

1 7

盛岡市のimplexus art gallery常設展示スペースに新作のドローイングを展示して頂いてます。

水の変容-ⅱ 水彩、紙 21×15cm 2021

雨から雪、氷に変容する水のイメージを追った作品です。
企画展示は9/19まで溝口昭彦展、10/1から菅沼 綠展が開催されます。
常設展示もどうぞお立ち寄りください。

5 22

永福さんのアクセサリーはこんな感じ!冥が青くて写りがあれだけど、実際は色ちゃんと見えるよ!
あと、一階の常設展示が増えましまたー!シマザキマリさんの作品が一点。展示とあわせて宜しくお願いします😌😌

4 12

今はギャラリー幻さんに絵を1枚置いていただいております🕊


https://t.co/73tDSmIfNx

お酒にまつわる作品展 開催中です!私は常設展示スペースに飾っていただいております。
お近くにお越しの際はぜひ立ち寄っていただけますとうれしいです🙌

4 19

常設展示7階で展示中の「現代風俗絵巻」。1970年の日本万国博覧会の際に「タイム・カプセルEXPO'70」の埋納品として制作されました。思い思いに楽しむ夏の一場面が眩しい!
大阪城天守閣前に埋められたカプセルの同型品を、当館1階で展示しています。あわせてご覧ください♪

7 35

✨9月開催のイベント案内✨
常設展示室に散らばった2次元コードを探して、クイズを解いて…楽しみながら歴史を学ぶまろ˙ᴥ˙🐾

場所:#名古屋市博物館
日時:9/11(土),9/12(日) 10:00~15:30
(15:00受付終了)

※新型コロナウィルスの影響により、イベントが中止・延期となる場合があります

10 24

ヤマタク先生の常設展示を拝見した際に購入した本。「OLD DAYS BUT GOOD DAYS」58P「沖縄の少女1945」そのモチーフになった少女を描きました。左の下駄の前がすり減っているから、前傾姿勢になっているのでしょう。赤子を背負ってバランスを取りつつも、真っすぐ正面を見据えています。

3 55

【2021.8.7:ゆるいスケッチ会 上野の国立科学博物館〜夕涼みスケッチ】
新しく常設展示されたクジラを描く事ができました。
      

0 3

【#スイカ夏展 参加中🍉✨】
新作のデジタル複製画1点、ハガキサイズ原画2点
グッズはサメちゃんTシャツ、ポストカードが新作、スイカ缶バッジセットとスイカリング綴じノートあります✨

常設展示で猫雑貨色々ありますのでゆっくりご覧いただけると嬉しいです🐈✨あと黄色いスイカ✨
https://t.co/Jr44rDu6er

1 3

常設展示で参加中✨大洗限定アイテムもあります🐈✨8月も引き続き夏っぽい展示予定。新作ポストカードを近々納品しますのでよろしくお願いします✨

受注の種類増えたので冊子にまとめて置いてます、そちらもゆっくり見て頂けたら嬉しいです🐈✨

7 11

リアス・アーク美術館
常設展示「方舟日記」より

唐箕(とうみ)をご紹介しましたが、
これまで解説用に添えていたイラストに
色々問題が発覚したため、
約20年ぶりにイラストを更新しました!

今回のイラストは
間違いないと思います( ‘ω’ )!

5 15

リアス・アーク美術館
常設展示「方舟日記」より

唐箕(とうみ)という道具を
ご存じでしょうか。
穀類の精選をするための
人力機械です。

ハンドルを回して風を起こし、
穀類ともみ殻などのごみを
選別します。
軽いゴミは吹き飛んで、
米や豆などが下から出てきます。
( ‘ω’ )

2 16

リアス・アーク美術館
常設展示「方舟日記」より
山と土の恵みについて。

リアス地形の気仙沼
海沿いはもちろん漁業ですが、
山側では林業、農業、畜産業が
営まれてきました。

写真は馬耕用のスキです。
耕運機が誕生するまでは
こういう道具が主流でした
( ‘ω’ )

3 16

リアス・アーク美術館
歴史・民俗系常設展示「方舟日記」より。

以前、ちょと触れた縄文の暮らし、
実際に、気仙沼市内の貝塚からは
オットセイやイルカなどの骨も
出ているんですよね。
本当に、いろいろ食べてますよね。

実物展示してます٩( ‘ω’ )و

4 17

おはよぅ〜〜!
アートラッシュ!
今日は今から常設展示のお掃除をいたします。

企画展展示が終わると
毎回常設展示場に埃が・・・。

今日はお掃除の日です!

  
 

3 7