//=time() ?>
コ!中津城ちゃんなの!台詞に『石垣を継ぎ足してもらったおかげで少しおしゃれになりました』とあるの。これは黒田官兵衛君が築いた戦乱時の石垣はしっかりしていて戦乱が終わりかけの時代に入城した細川忠興君が築いた石垣は荒いなの!ストッキングのもちーふにもなってるの♪ #城プロ
#おもしろ同人誌バザール 10に明日出展予定です。新しいものはありません。すみません…。論文をマンガ化した『Hosokawa』と細川家の人物を紹介した『ほそかわけ!』を持って行きます。この細川家は熊本藩の藩主になった細川家だよ。細川幽斎と忠興がメインです。
初参加です。見に来てね!
細川忠興『父上、こんな書状が届きましたが』
細川幽斎「…破って捨ててしまえ」
細川忠興『ですよね(ビリビリ』
#武具一式食糧と草鞋2個自前とか妙に芸が細かい
「葛篭に入れたいほど寵愛してた嫁の父親、舅がガチで尊敬してた信長公を討った件について一言頂けますか」
細川忠興『可愛いからこそ離縁せずに丹後味土野という“葛籠”に閉じ込め、信長公を敬愛するからこそ髻を切り捨てて哀悼の意を示し、舅を敢然と非難したのだ。筋は通しておろう』
#麒麟がくる
#九曜の色
・細川興元
忠興の弟、属性は風
猛将だが、クールそうな見た目と裏腹に脳筋気味。
兄と比べると穏やかに見えるが、どっこいどっこいの短気さ
忠興とは同族嫌悪からか衝突しまくっている
動物が好きなのに何故か嫌われる体質持ち
アクリルスタンドフィギュアの新キャラ通販始りました♪
「武田信玄公」「小早川秀秋公」「細川忠興公」「細川ガラシャ様」「今川義元公」「上杉謙信公」「平塚為広公」の七武将が新しく追加されました!さらに七武将の追加も予定しています!お楽しみに♪
https://t.co/IBYQUqtuJN
『大河でやっと出番が来たは良いが、この後の展開を思うと憂鬱になるガラシャのヤンデレ夫こと細川忠興である
儂の諱にある“忠”の字、実は信長様から賜ったものだ
信長公は今で言う検察庁である弾正忠という官職を気に入っていたらしく、儂や蒲生氏郷(忠三郎)に忠の字を授けているぞ』
#麒麟がくる
⑪蒲生氏郷・高山右近
同じ鍋の肉をつついた仲間。どうあがいても年少扱いの忠興と兄気質の氏郷と一歩引いた保護者ポジの右近でバランス抜群。現パロが捗る。
⑫伊達政宗
言わずと知れた北の龍。忠興様に負けず劣らず話題の多いお方。勢いと愛嬌で生きてる。稀にシリアス。
⑥松井康之
折れず曲がらずの古強者。忠興に強く物申せる希少な家臣だし忠興も頭が上がらない
⑦有吉立之
忠興が小さいときから傍にいるので保護者ムーブが染み込んでおり、うっかり「坊ちゃん」と呼んでは怒らせてる
⑧松井興長
しかめ面常備だけど不機嫌なわけじゃない。鬱憤が溜まると行動がバグる
④細川藤孝(幽斎)
忠興様のお父上。万能に裏打ちされた自由人。反抗期の子供に嫌われるタイプなので万年反抗期の忠興様には言わずもがな。藤孝さんの歌はいいぞ。
⑤細川興元(頓五郎)
藤孝次男、忠興弟。見た目も中身もお兄ちゃんそっくり。そっくりがゆえに些細な違いで大激闘になる。
③細川忠利(光千代)
忠興様の三男。とんでもなく優秀な肥後細川初代藩主。能力と人望を兼ね備えた幕サーの姫。雰囲気は穏やかだけど公正な藩政のためには容赦しない苛烈さを持つ。甘党で偏食で虚弱気味。そのせいか過干渉な父上にたまに辟易してる。
①細川忠興(与一郎、三斎)
最推し。同担大歓迎ですウェルカム。厳格で苛烈で短気、と思いきや、めちゃくちゃ甘かったりお茶目だったりする、色んな意味で尖ったお方。
史料が多いお陰でもあるけどとにかく話題が豊富で垣間見える人間性がすごく魅力的なのだ。推せる。